1998 Fiscal Year Annual Research Report
病態生理に基づく大腸欠落症状の制御(大腸全摘術後治療体系の確立)
Project/Area Number |
09557101
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
佐々木 巌 東北大学, 医学部, 助教授 (60125557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
笹野 公伸 東北大学, 医学部, 教授 (50187142)
福島 浩平 東北大学, 医学部, 助手 (20271900)
舟山 裕士 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (50192315)
内藤 広郎 東北大学, 医学部・附属病院, 講師 (90180223)
|
Keywords | 大腸全摘 / QOL / 高アルドステロン血症 / 11B HSD2 / E NaC / Na^+-K^+ ATPase / ileo-jejunal transposition(IJT) / Enteroglucagon / Peptide YY |
Research Abstract |
【ラットにおける検討】大腸全摘後の高アルドステロン血症を中心とした残存小腸粘膜の機能的変化とアルドステロンに関する遺伝子発現、および腎臓での遺伝子発現に関し検討した。大腸全摘移の残存小腸ではアルドスデロン刺激に対してアミロライド感受性短絡電流が正常小腸に比べて有意に増加した。また、下部小腸においてアルドステロンの作用発現に関わる11β hydroxysteroid dehydrogenase type 2(11βHSD2)、アミロライド感受性起電性Naチャンネル(EnaC)α,γ subunit mRNAの誘導を認めた。一方腎臓では11βHSD2、ENaC α、β、γ mRNAの発現増強に加えNa+-K+ATPase α1、β1 subunit mRNAの発現増強を認めた。 以上より大腸全摘後の病態には高アルドステロン血症が深く関わっており水分電解質の恒常性維持に寄与しているものと考えられた。【犬における検討】回腸末端部に脂肪や糖等の栄養素を注入した場合、上部消化管運動が抑制される。そこでこの効果を利用した、回腸末端部を上部空腸に間置するileo-jejunal transposition(IJT)が上部消化管運動に及ぼす影響と大腸全摘術にIJTを併施した際の効果について検討した。正常犬にIJTを施行した場合、食後期胃運動および胃排出時間の延長を認め、血中EGとPYYの上昇を認めた。また大腸全摘術にIJTを併施した場合、大腸全摘術のみの場合と比べ、胃排出時間は延長し、便中水分含有率の低下を認めた。以上より、IJTによる上部消化管運動の抑制は血中EG、PYYの上昇によると考えられ、大腸全摘術にIJTを併施することで大腸全摘後のQOLの改善が得られる可能性が示唆された。
|
-
[Publications] 内藤広郎: "ヒトにおけるグリセンチンの血中動態" 消化管ホルモン. XV. 20-24 (1997)
-
[Publications] Kaori Koyama: "Induction of Epithelial Na^+ Channel(ENaC)in Rat Ileum after Proctocokk." American Journal of Physiology. (in press).
-
[Publications] Noriya Ohtani: "An Inhibicory Effect of Ilep-Jejunal Transposition on Gastric Motility in Dogs" Journal of GI surgery. (in press).