• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子導入自己骨格筋細胞移植による心筋梗塞治療法の開発

Research Project

Project/Area Number 09557106
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

島崎 靖久  山形大学, 医学部, 教授 (60116043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 倉岡 節夫  山形大学, 医学部, 助手 (70231298)
乾 清重  山形大学, 医学部, 助手 (70250941)
渡辺 隆夫  山形大学, 医学部, 助教授 (60138922)
Keywords心筋梗塞 / 骨格筋細胞移植 / metalloproteinase
Research Abstract

平成9年度は遺伝子導入ラット心筋芽細胞の作成と心筋梗塞モデル作成を中心に研究を行った。
1、凍結瘢痕化心モデル、心筋梗塞瘢痕化モデルの作成及び組織線維化の評価
250gのSD系ラットを左開胸で凍結処理と冠動脈結紮の2つの方法により瘢痕を作成し健常部分と病巣部での組織線維化状況を調べた。
2、移植ラット心筋芽細胞の健常部での生着状況検討
ラットH9C2細胞を培養し瘢痕組織に注入し細胞の生着を確認するとともに、現在注入量及び注入部位での刺入間隔についての至適条件を検討している。
3、導入DNA構築
CMV enhancer,beta actin promotorを有するmammarian expression vectorにcloningされた完全長human matrix metalloproteinase(MMP-1)cDNAのゲノムDNAを組み込み導入NAの構築を行った。
4、遺伝子導入ラット心筋芽細胞の作成
構築した上記DNAをelectroporation法にてラット心筋芽細胞に導入した。
5、in vitroでの遺伝子導入骨格筋細胞の生化学的、免疫学的検討
metalloproteinase遺伝子導入ラット心筋芽細胞に蛍光(FITC)標識コラーゲンを加え培養し、metalloproteinase遺伝子導入に伴う細胞の機能変化について検討中であるが、機能発現期間が短いため導入方法につき再度検討を行っている。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi