• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

「定量的蝸牛神経損傷モデル」における実験過程のコンピューター制御化」

Research Project

Project/Area Number 09557113
Research InstitutionHIROSAKI UNIVERSITY

Principal Investigator

関谷 徹治  弘前大学, 医学部, 助教授 (70154656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 重晴  弘前大学, 医学部, 教授 (30004708)
KeywordsCOCHLEAR NERVE / NERVE DEGENERATION / Experimental model
Research Abstract

聴覚は、ヒトが円滑な日常生活を営む上で重要な感覚である。しかし、聴覚神経系のなかでも、蝸牛神経は外力に対して極めて脆弱である。このことは臨床的にもしばしば経験される。すなわち、聴神経鞘腫手術時に、患者の残存聴力が、手術操作が原因となって失われることがしばしばある。これは外力によって蝸牛神経損傷が引き起こされ、結果的に蝸牛神経変性が生じることに原因がある。この外傷性蝸牛神経変性の病態を解明し、それに対する有効な対策を確立することを目的として、「定量的蝸牛神経損傷モデル」の確立を目指してきた。そして、本年度の実験目的、実験過程にコンピューター処理を導入することによって実験の精度を高めること、を達成することができ、最終的に本モデルを完成することができた。その結果は、すでに公表の運びとなっている(本様式項目11参照)。このモデルは、蝸牛神経の中枢側axonに圧迫損傷を加えることによって生じる蝸牛神経変性を、ラセン神経節細胞数の変化から定量的に評価できるものである。その後、このモデルを使用して種々の実験検討を進めている。すなわち、損傷蝸牛神経の変性を防止することを目的として、小脳橋角部槽に対して各種のneurotrophinsを投与する実験などを行っており、その一部はすでに公表予定になっている(本様式項目11参照)。このように、我々が開発した定量的蝸牛神経損傷モデルは、今後さまざまの知見をもたらすと考えられる。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 関谷徹治: "定量的蝸牛神経変性モデルの開発"脳波と筋電図. 27(2). 129-130 (1999)

  • [Publications] HATAYAMA T.: "Effect of compression on the cochlear nerve : A short- and long-term electrophysiological and histological study"Neurological Research. 21. 599-610 (1999)

  • [Publications] SEKIYA T.: "An in vivo quantifiable model of cochlear neuronal degeneration induced by central process injury"Experimental Neurology. (in press).

  • [Publications] SEKIYA T.: "Cerebellopontine angle cisternal infusion of NGF, BDNF and NT-3 : Their effects on cochlear neurons that are disconnected from central target, cochlear nucleus"Acta Oto-Laryngologica (Stockholm). (in press).

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi