1999 Fiscal Year Annual Research Report
生体分解性高分子強膜プラグによる硝子体内薬物放出制御システムの開発
Project/Area Number |
09557137
|
Research Institution | Nagoya City University |
Principal Investigator |
小椋 祐一郎 名古屋市立大学, 医学部, 教授 (70191963)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 淳稔 参天製薬眼科研究所, 眼科動態研究グループ, グループ長
桜井 英二 名古屋市立大学, 医学部, 助手 (30305528)
尾関 年則 名古屋市立大学, 医学部, 講師 (60254299)
|
Keywords | 生体分解性高分子 / ポリ乳酸 / カニクイザル / 強膜プラグ / ドラッグデリバリー / 硝子体 |
Research Abstract |
薬剤を含有しない生体内分解性高分子のみから成る強膜プラグをカニクイザル眼に移植固定し、予備安全性試験を実施した。無菌的に調製した重量平均分子量20,000のD,L-ポリ乳酸から成る強膜プラグを硝子体切除手術を施行したカニクイザルの片眼に移植固定した。対側眼には硝子体切除手術のみ施行した。術後1、2および3ヶ月後に、移植部位強膜、網膜および角膜を中心に病理組織学的に比較検討した。また、網膜機能変化は電気生理学的に検討を加えた。一般状態観察、血液学的検査および血液生化学的検査において試験期間中、全く異常は無く、全身的な毒性反応は認められなかった。試験期間中、強膜プラグは移植部位に残存し、その周囲に持続した異物反応が認められた。また、強膜プラグ周囲に炎症性細胞浸潤が認められたが、2ヶ月後には回復傾向を示した。一方、硝子体切除手術のみ施行したコントロール眼においても、程度の差はあるものの同様な傾向を示した。移植部位強膜において繊維芽細胞の増殖は進行し、細胞壊死は認められず、強膜プラグに由来する毒性所見は認められなかった。また、強膜プラグ移植による網膜細胞への影響は認められず、さらに電気生理学的に評価した網膜機能面においても、a波、b波およびc波いずれの振幅および頂点潜時とも移植前およびコントロール眼と比べ変化は無く、網膜への毒性反応は認められなかった。また、角膜内皮細胞数および細胞形状に異常は認められなかった。
|
-
[Publications] Miyamoto H, et al: "Suppression of experimental corneal angiogenesis by focal X-ray irradiation"Current Eye Research. 19. 53-58 (1999)
-
[Publications] Yasukawa T, et al: "Targeted delivery of anti-angiogenic agent TNP-470 using water-soluble polymer in the treatment of choroidal neovascularization"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 2690-2696 (1999)
-
[Publications] Miyamoto H, et al: "Effect of focal X-ray irradiation on experimental choroidal neovascularization"Invest Ophthalmol Vis Sci. 40. 1496-1502 (1999)