• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

キラル医薬品の高純度合成を指向した不斉合成プロセスの開発

Research Project

Project/Area Number 09557183
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

國枝 武久  熊本大学, 薬学部, 教授 (80012649)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大関 正勝  田辺製薬, 医薬育成研究所, 部長研究員
松永 浩文  熊本大学, 薬学部, 助手 (10274713)
石塚 忠男  熊本大学, 薬学部, 助教授 (60176203)
Keywords2-オキサゾロン / 2-イミダゾロン / 2-オキサゾリジノン / 2-イミダゾリジノン / 不斉補助剤 / 不斉制御能 / 人工不斉源
Research Abstract

立体配座固定と立体的嵩高さを構造的特徴とする超効率不斉制御能を持つ三環性2-オキサゾリドンや2-イミダゾリドン系不斉補助剤およびその関連不斉制御空間を構築利用して、多岐にわたる生理活性分子の設計に柔軟に対処できる自由度の高い高効率不斉合成プロセスを確立することを目的とした。
1. 高性能複素環系不斉補助剤の効率合成と利用:
簡単な複素環体、2-オキサゾロンや2-イミダゾロン、とアントラセン等の環状ジエンとの三環性環化付加体を、新規に開発した分割基MAC-酸を用いて、何れも効率良く光学分割することができた。不斉制御機構を基に設計したこれらの複素環系不斉補助剤は、本骨格の特性を反映して、アミドアルキル化やDiels-Alder型環化付加反応等の炭素-炭素結合生成反応において従来のそれらをはるかに凌駕する高い不斉制御能を示した。この人工不斉源の利用により効率良い不斉合成プロセスの確立に成功した。
2. 2-イミダゾリジノン系不斉補助剤の高性能化:
イミダゾリジノン環上のN′-置換基が不斉制御能を飛躍的に増強するという特異な置換基効果をはじめて見いだし、従来の複素環系不斉補助剤を凌駕する高性能補助剤の開発につなげることができた。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Kazuhiro Yokoyama: "Facile Enantiodivergene of meso-1,3-Diacyl-2-imidazolidinones to Chiral 2-Imidazolidinone Auxiliaries" Tetrahedron Lett.39. 4847-4850 (1998)

  • [Publications] Noriaki Hashimoto: "Catalytic Process for Efficient Enantiodivergence of Meso-N,N'-Diacetyl-2-imidazolidinones and DL-N-Acetvl-2-oxazolidinones" Tetrahedron Lett.39. 6317-6320 (1998)

  • [Publications] Toru Morita: "The Highly Enantiocontrolled functionalization of a 2-Oxazolone Heterocycle by Intramolecular Radical-based Addition.A Chiral Synthon for 2-Amino Alcohols which Contain Three Contiguous Stereocenters" Tetrahedron Lett.39. 7131-7134 (1998)

  • [Publications] Hirofumi Matsunaga: "The Highly Stereocontrolled Radical-based Addition of a 2,2-Dichloroacyl Function to a 2-Oxazolone Heterocvcle.A New Approach to MeBmt.The Key Component of Cvclosporin" Heterocycles. 49. 343-354 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-13   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi