• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

出芽酵母を用いたがん関連遺伝子のスクリーニング法の開発とその実用化

Research Project

Project/Area Number 09557206
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

石岡 千加史  東北大学, 加齢医学研究所, 助教授 (60241577)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 安伸  株式会社エスアールエル, 遺伝子染色体解析センター・遺伝子解析課・担当課長, 課長研究職
Keywords遺伝子診断法 / 機能診断 / 出芽酵母
Research Abstract

1. 出芽酵母を用いた新しい遺伝子診断系の開発
平成9年度に開発したBRCA1,BRCA2,ATTM,APC,DNAミスマッチ修復遺伝子(hMSH2、hMLH1)の出芽酵母におけるストップコドンアッセイシステムに加え、本年度はhMLH1遺伝子の機能診断系を開発し、遺伝性非腺腫症性大腸癌由来のミスセンス変異を系統的に解析した(Shimodaira,et al,Nature Genet.19,384-389,1998)。
2. 出芽酵母を用いた遺伝子診断系の信頼性のテスト
hMLH1遺伝子の機能診断系により、遺伝性非腺腫症性大腸癌由来の約50種類のミスセンス変異について機能診断を行った。その結果、本アッセイ系は大部分の変異を検出できることが示された。従って出芽酵母を用いた遺伝子診断系は遺伝子変異スクリーニング法として有用であることが判明した。
3. 多サンプル処理能力のための改良・技術開発
出芽酵母のアッセイ用マーカー遺伝子を改良することにより多サンプル処理能力の大幅な改善およびアッセイ時間の短縮が得られるため、GFP遺伝子をアッセイ用マーカー遺伝子にして上記出芽酵母の遺伝子診断系を改良を試みた。その結果、GFPをマーカーとすることによりp53遺伝子の転写機能診断系、上記ストップコドンアッセイシステム、hMLH1遺伝子の機能診断系の改良に成功し、短時間に多検体を処理できる遺伝子診断システムが構築された(論文投稿中)。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Shimodaira,H.: "Functional analysis of human MLH mutations in Saccharomyces cerevislae." Nature Genetics. 19. 384-389 (1998)

  • [Publications] Suzuki,T.: "Detection of APC mutations by a yeast-based protein truncation test(YPTT)" Genes,Chromosomes & Cancer. 21. 290-297 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi