• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

通信衛星とインターネット利用による看護遠隔教育システムの実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09557221
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宇都 由美子  鹿児島大学, 医学部・附属病院, 助手 (50223582)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井形 昭弘  愛知健康の森, 健康科学総合センター, センター長
岩崎 栄  日本医科大学, 医学部, 教授 (30223382)
大野 絢子  群馬大学, 医学部, 教授 (00251132)
熊本 一朗  鹿児島大学, 医学部, 教授 (40225230)
Keywords通信衛星 / 看護生涯教育 / 双方向遠隔教育 / マルチメディア / 衛生パソコン間通信システム / 遠隔教育
Research Abstract

遠隔地にいて自分が受講したい講義が受けられない、あるいは学会に参加したいが、距離的、時間的な制約があり、また交替要員もなかなか確保できないという、教育環境的に極めて不利な条件の中で勤務している多くの看護関係者に対し、不利な条件を克服し、遠隔地にいながらにして、自分の受けたい教育や情報が得られるという新しい教育情報基盤、あるいは生涯教育基盤の開発、運用を実現していくための一つの試みとして本研究に着手した。
平成9年度に行う実験は、(1)鹿児島大学医学部附属病院に、双方向遠隔教育システム(One Touch System Host Instructor Site)を設置する。(2)鹿児島県の北薩病院(大口市)と名瀬保健所(奄美大島)に、One Touch System Host Remote Classroom Siteを設置する。(3)双方向遠隔教育システムを用いて、2施設の受講生に対し質問や意見交換を行う。それらのデータはネットワークを介して、講師側のサーバに集計できる。(4)鹿児島大学医学部附属病院のスタジオから、看護情報学の講義を行い、通信衛星を用いて名瀬市と茨城のNOC(Network Operating Center)に配信し、NOCからDirecPCキャリアを用いて、北薩病院に配信する。北薩病院では専用のパソコン基盤を搭載したPCで画像や音声を受ける(衛生パソコン間通信システム)。
以上の実験を平成10年3月11日に計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] Yumiko UTO: "The Frontier of Nursing in the Age of Multimedia" The Journal of the Japan Hospital Association. 16. 69-73 (1997)

  • [Publications] 宇都 由美子: "非対称双方向による通信衛星を利用した看護遠隔教育に関する研究" 看護情報システム研究会講演集. 13. 71-74 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi