• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

高精度音声分析と音声CD-ROMを用いた独習用対話型日本語音声教育システムの開発

Research Project

Project/Area Number 09558022
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

三輪 譲二  岩手大学, 工学部, 助教授 (60125664)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水島 保孝  デイテル(株), 技術部, 部長
佐藤 滋  東北大学, 留学生センター, 教授 (40137592)
今石 元久  広島女子大学, 文学部, 教授 (80093574)
Keywords日本語教育 / CAIシステム / 音声教育 / 音声分析 / CD-ROM / Java / オンデマンド / Web
Research Abstract

いつでも、どこでも、だれにでも、手軽にゲーム感覚で日本語音声教育を受けることが可能なオンデマンド・ネットワーク型日本語教育システムを、Javaアプレットを用いて開発した。このマルチプラットホーム型システムを、LESSON/J(Japanese Language Education System for Speech in an On-demand Network)と名付け、1997年6月からWeb(http://sp.cis.iwate-u.ac.jp/sp/lesson/j/)上で公開した。この8ヶ月間で、約40ヶ国から、1日平均約15回、通算5000回以上のアクセスがあり、約6割が外国からのアクセスであることから、日本語学習者に興味を持たれていることが分かる。しかし、継続的に使用されていないことから、アクセス時間をより少なくする等の改善が必要である。
Webで公開した日本語音声学習教材を、ISO9660形式でそのままCD-ROMに書き込み、マルチプラットホーム・スタンドアローン型教材を作成した。このCD-ROM教材により、汎用のブラウザソフトのみで、自分のパソコンを用いて簡単に日本語音声教育の独習をすることが可能となった。
学習者の発生した単語アクセントを音響分析し、基本周波数から相対アクセント位置等の数値情報をフィードバックする高精度音声分析機能付きのシステムを開発した。この結果、自分の発生した音声を、独習中に、実際の教師無しでも定量的に評価することが可能となり、学習率を高めることができるようになった。
ノートパソコンを用いたポ-タブル型システムの使用結果に対する感想を、留学生10名に聞いた結果、長母音、促音、アクセントの音声教育に興味が示され、また、自分の好きな時間にパソコンで学習できることを高く評価している。しかし、まだ、学習教材が少ない等の指摘があり、来年度以降、改善する必要がある。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 三輪、熊谷、田、今石: "オンデマンド・ネットワーク型日本語音声教育システムの構築" 電子情報通信学会音声研究会技術報告. SP97-17. 55-62 (1997)

  • [Publications] 田、三輪: "音声教育のための中国語有気無気音の識別" 電子情報通信学会音声研究会技術報告. SP97-115. 55-62 (1998)

  • [Publications] 佐々木、平野、三輪: "音声教育のための3次元声道形状の対話型表示法" 日本音響学会春季講演論文集. 2-P-24. 341-342 (1998)

  • [Publications] 三輪、熊谷、吉田: "オンデマンド・ネットワーク型日本語アクセント音声教育システム" 日本音響学会春季講演論文集. 2-P-26. 345-346 (1998)

  • [Publications] 三輪、熊谷、山本: "インターネット・マルチプラットホーム対応の対話型音声分析システム" 日本音響学会春季講演論文集. 2-P-27. 347-348 (1998)

  • [Publications] 田、三輪: "中国語音声教育のための有気/無気音の識別について" 日本音響学会春季講演論文集. 2-Q-24. 167-168 (1998)

  • [Publications] 今石元久: "日本語音声の実験的研究" 和泉書院, 344 (1998)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi