1997 Fiscal Year Annual Research Report
情報ネットワーク環境における知的情報検索システムの構築
Project/Area Number |
09558041
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
藤崎 博也 東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (80010776)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大野 澄雄 東京理科大学, 基礎工学部, 助手 (80256677)
亀田 弘之 東京工科大学, 工学部, 助教授 (00194994)
|
Keywords | 知的情報検索システム / エージェント / 未知語処理 / キ-概念検索 / 意図推察 / インターネット |
Research Abstract |
インターネットにおける情報検索環境の飛躍的な向上を目的として、今年度(第1年目)、下記の研究成果・知見を得た。 1.知的情報検索システムの基本構想-音声対話・未知語処理・意図推察・キ-概念検索・知識獲得等の諸機能の意義を明確化し、それらを備え持ち、検索インターフェースエージェントと検索実行エージェントとからなるシステム全体の基本構想を行った。 2.学術情報センターとYahooとを調べ、既存の分類体系の資料を収集・分析した。 3.朝日新聞記事データベース等の既存の検索統制語集等を収集・分析した。 4.上記2と3との知見に基づき、学術情報を中心として分類体系と基本統制語集の設計し、基本部分の作成を行った。 5.未知語処理のための単語辞書データの収集・整理と、活用語尾処理プログラムの作成を行った。 6.検索に関する対話実験を行い、検索対話文の収集と、未知語処理のための統語規則データの作成・収集・整理を行った。 7.1でのシステム構想に基づき、検索インターフェースエージェントの基本的機能とその仕様とを明確化し、基本部分を各機能別に作成した。 8.1でのシステム構想に基づき、検索実行エージェントの基本的機能とその仕様とを明確化し、基本部分を各機能別に作成した。 9.システムの基本構想に基づいて、学術情報センターの提供する電子図書館サービスを利用して模擬的な検索実験を行い、本方式の基本的妥当性を確認した。
|
-
[Publications] Hiroya Fujisaki: "An intelligent system for information retrieval over the internet through spoken dialogue" Proceedings of Eurospeech '97. 3. 1675-1678 (1997)
-
[Publications] 藤崎博也: "キ-概念に基づく情報検索方式の高度化(1)-キーワードの異表記同義の処理-" 情報処理学会第56回全国大会講演論文集. 3. 128-129 (1998)
-
[Publications] 藤崎博也: "学術情報検索における異表記同義・同表記異議の分類・分析および処理" 言語処理学会第4回年次大会講演論文集. 1998年3月発表予定 (1998)
-
[Publications] 亀田弘之: "情報検索における思考過程モデル" 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会講演論文集. 174 (1997)
-
[Publications] 亀田弘之: "情報検索における音声・言語処理" 情報処理学会研究報告. 97・53. 25-30 (1997)
-
[Publications] 亀田弘之: "情報検索における思考過程モデルとそれに基づく知的情報検索プロトタイプシステムの設計" 電子情報通信学会技術研究報告. 97・422. 1-8 (1997)