• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

インターネットを用いた信頼性データベースおよび信頼性手法の開発とその普及

Research Project

Project/Area Number 09558047
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

鈴木 和幸  電気通信大学, 電気通信学部, 助教授 (00130071)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 嶋崎 真仁  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助手 (40293138)
田中 健次  電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (60197415)
Keywordsインターネット / 信頼性データベース / 信頼性手法 / FMEA / 寿命データ解析
Research Abstract

1.信頼性データベースの構築に向けて以下の検討を行った。
(1)FMEAへのデータベース活用とFMEA支援ツールの試作・検討
・通商産業省産業政策局製品安全課、通商産業省製品評価技術センター(1996):"事故情報収集精度報告書 平成7年度"、(財)日本消費者協会.
・労働省労働基準局労働衛生部安全課(1997):"死亡災害データベースCD-ROM 平成3年〜平成8年"、中央労働災害防止協会.
に基づき、潜在的に危険な故障モードを有する部品を抽出し、部品によって発生するエネルギー分類から故障モードをもれなく抽出する方法を考案した。一方、機能展開図により、FT(Fault Tree)図の自動作成によるTop Down法により、故障モードの補完を行う手順を考案し、FMEA作成における故障モード抽出法を検討した。
(2)情報の受容・判断・行動の3ステップ各々において生じるヒゥ-マンエラーのデータベース作成にあたり、広辞苑より1120個の副詞を抽出し、KJ法にて分類し、PDCAの観点より"ズレ"を抽出し、ヒゥ-マンエラーに関するガイドワードのデータベースを作成した。
2.インタールットを用いることによる以下の手法の視覚化と改良を行った。
(1)Server部・Middle tier部・Client部の3層からなるClient/Server型システムにより、遠隔地にある複数のServerからのフィールド寿命データを確率プロットし、寿命分布型・層別の必要性・地域間の差の検討を視覚的に行いうるシステムの試作を行った。
(2)生産設備への摘要:工程分析をより視覚化しうる方法を検討し設備管理学会にて発表
(3)故障データのみに基づく寿命推定法:Technometrics(1998)、Vol.40に本手法を掲載

  • Research Products

    (9 results)

All Other

All Publications (9 results)

  • [Publications] X.Joan Hu, Jerald F.Lawless, Kazuyuki Suzuki: "Nonparametric Estimation of a Lifetime Distribution When Censoring Times Are Missing" TECHNOMETRICS. Vol.40,No.1. 3-13 (1998)

  • [Publications] 岩瀬智之,益田昭彦,鈴木和幸: "人・環境・装置の三要素を考慮したFMEAによる安全性評価に関する一考察" 日本品質管理学会,第27回年次大会研究発表要旨. 43-46 (1997)

  • [Publications] 臼井正彦,益田昭彦,鈴木和幸,嶋崎真仁: "部分的な製品履歴に基づく不完全な寿命データの解析" 日本信頼性学会,第10回信頼性シンポジウム. 118-121 (1997)

  • [Publications] 柿内幸夫,益田昭彦,鈴木和幸: "新しい工程分析手法による問題の視覚化とその応用" 日本設備管理学会,秋期研究発表大会論文集. 61-66 (1997)

  • [Publications] 田中 健次: "-21世紀への安全設計パラダイム-安全保障設計とユーザ中心の設計" 日本科学技術連盟 第27回信頼性・保全性シンポジウム. 49-52 (1997)

  • [Publications] 益田昭彦,中村琢磨,上田太郎,鈴木和幸: "信頼性技術のネットワーク型CAE-ワイブル解析とFMEAの試作について-" 日本科学技術連盟 第27回信頼性・保全性シンポジウム. (1997)

  • [Publications] Kenji Tanaka: "Human-Machine Cooperative Monitoring with Inspection Time Limit" Proc.of the 36th SICE Annual Conference. 721-722 (1997)

  • [Publications] 田中 健次: "安全と危険との狭間を考慮した知的ヒューマンマシンシステムの設計と運用" 電気学会原子力研究会. 1-6 (1997)

  • [Publications] Kenji Tanaka: "Dempster-Shafer Theoretical Approach to Reliable Monitoring Design under Uncertainty" Asvances in Systems Science and Applications.Special issue. 201-207 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi