• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

無脊椎動物(カブトガニ)の生体防御系を利用した感染菌の高感度検出法・除去法の開発

Research Project

Project/Area Number 09558087
Research InstitutionKYUSHU UNIVERSITY

Principal Investigator

牟田 達史  九州大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (60222337)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 重則  生化学工業株式会社, 機能化学品事業部, LAL技術担当部長
川畑 俊一郎  九州大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90183037)
Keywords真菌 / カブトガニ / 生体防御 / 検出法 / 除去法 / 体液擬固 / 無脊椎動物 / 自然免疫
Research Abstract

これまでに、申請者らが世界に先駆けて単離精製、遺伝子のクローニングに成功したカブトガニのβーグルカン感受性セリンプロテアーゼ前駆体FactorGを用いることにより、微量のβーグルカンを検出できることを示すとともに、FactorG内のβーグルカン結合部位の同定と、その遺伝子組換え体の作製に成功している。本年度は、血液中のβーグルカンの検出による真菌感染症の診断法の精度をあげるため、ヒト血清中のβーグルカン結合タンパク質の検索を行った。
先に、申請者らがFactorGのβーグルカン結合部位の特定の際に用いたlaminarinー固定化樹脂を正常ヒト血清と混合し、十分に洗浄した後、この樹脂に結合した物質を種々の方法で溶出した。適当な比較対照を用いつつ、laminarin特異的に結合する二種類のタンパク質が精製できた。この二種類のタンパク質について、生化学的解析を進めたところ、SDS-PAGEでの挙動、及び特異抗体との反応により、そせぞれlgG、及びlgMであることが明らかになった。供血者の異なる複数の血清サンプルについて、同様の実験を行ったところ、調べた範囲では、全ての血清サンプルにβーグルカン結合能をもったlgG、lgMが存在した。
すなわち、正常人の血清中には、恐らく過去の真菌感染によって誘導されたものと考えられるβーグルカンに対する抗体が存在する。これらの抗体は、血液中のβーグルカンの検出による真菌感染症の診断の際には、阻害物質としてはたらく可能性があるため、除タンパク質等の適当な前処理が、高い感度、精度を持った検出のため必要であることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] Irie,T.: "TAK1 mediates an activation signal from toll-like receptor(s) to nuclear factor-κB in lipopolysaccharide-stimulated macrophages"FEBS Letters. 467(2-3). 160-164 (2000)

  • [Publications] Gokudan,S.: "Horseshoe crab acety1 group-recognizing lectins involved in innate immunity are structurally related to fibrinogen"Proceedings of National Academy of Sciences,USA. 96(18). 10086-10091 (1999)

  • [Publications] Sano,H.: "Pulmonary Surfactant Protein A Modulates the Cellular Response to Smooth and Rough Lipopolysaccharides by Interaction with CD14."Journal of Immunology. 163,(1). 387-395 (1999)

  • [Publications] Nanbo,A.: "Lipopolysaccharide stimulates HepG2 human hepatoma cells in the presence of lipopolysaccharide-binding protein via CD14."European Journal of Biochemistry. 260,(1). 183-191 (1999)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi