• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

薬物代謝酵素系(酸化酵素系と抱合酵素)を安定に発現する細胞株の開発

Research Project

Project/Area Number 09558089
Research InstitutionHimeji Institute of Technology

Principal Investigator

井柳 堯  姫路工業大学, 理学部, 教授 (50001699)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 生城 真一  姫路工業大学, 理学部, 助手 (50244679)
衣斐 義一  姫路工業大学, 理学部, 助手 (60232980)
木村 成伸  姫路工業大学, 理学部, 助教授 (90291608)
Keywords薬物代謝酵素 / 酸化酵素と抱合酵素 / タンパク質の発現系 / グルクロン酸転移酵素 / シトクロームP-450
Research Abstract

本研究の目的は 薬物代謝酵素の酸化系と抱合酵素を含む細胞株を開発し、薬物のI相(酸化系)反応とII相(抱合)反応による薬物の代謝過程を解析することにある。細胞株として,(1)大腸菌、(2)動物細胞、(3)酵母の系を計画している。
本年度も昨年に引き続き大腸菌の動物細胞の系を検討した。NADPH-cytochrome P450(P450R)/P450,NADH-cytochromeb5 reductase(B5R)/cyt b5に大腸菌の膜移行シグナル(peIB)をつけ膜画分に発現させることに成功した。グルクロン酸転移酵素(UGT1A1)も同様の検討を行い大腸菌の膜画分に発現させることに成功したが、活性を保持したタンパク質として発現しなかった。現在、酵母および昆虫細胞の系を検討している。また、グルクロン酸転移酵素の分子種(UGT1A1,UGT1A2,UGT1A3,UGT1A5,UGT1A6,UGT1A7)の動物細胞系(COS)にトランジエントおよび安定に発現する細胞系を確立し、これらを発現する細胞の薬物代謝活性を検討している。これらの研究と平行してNADPH-cytochrome P450(P450R)に類似した電子伝達機能を持つ神経型NO合成酵素(nNOS)のフラビンドメイン(nNOS-F)の大量発現に成功し、カルシウウム/カルモジュリンにより制御される薬物代謝酵素系の検討をおこなっている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Takashi Iyanagi: "Biochemical and molecular aspects of genetic disorders of bilirubin" Biochimica et Biophysica Acta. 1407. 173-184 (1998)

  • [Publications] 井柳 堯: "グルクロン酸転移酵素遺伝子複合体とビリルビン代謝異常" 生化学. 70. 105-109 (1998)

  • [Publications] S.Kimura: "Systematic mutations of highly conserved His 49 and carboxyl-terminal of recombinant porcine NADH-cytochrome b(5)reductase solubilized domain" Biochimica et Biophysica Acta. (in press). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi