1997 Fiscal Year Annual Research Report
心電活動と心筋代謝の蛍光・吸光多波長同時計測システムの試作
Project/Area Number |
09558114
|
Research Institution | Tokyo Medical and Dental University |
Principal Investigator |
酒井 哲郎 東京医科歯科大学, 医学部, 助教授 (40153845)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
神野 耕太郎 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (40025630)
佐藤 勝重 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (80291342)
佐藤 容子 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (70251501)
|
Keywords | 心電活動 / 心筋代謝 / 光学的測定 / 膜電位感受性色素 |
Research Abstract |
心電活動と心筋代謝を光学的に計測するシステムを製作するため、本年度は、おもに電気系およびコンピュータシステムの設計・製作および現有測定システムの改良をおこなった。 心臓標本の自発性の活動電位に由来する光学的シグナルを多素子フォトダイオードアレイで検出し電気的シグナルに変換・増幅するためのオプトエレクトロニクスの部分について、現有の測定システムをもとに、電子回路の適正化と改良(特にノイズの抑制)をさらに進めた。光学的シグナルを出来る限り長時間にわたって多チャンネルの連続記録するためのハードウエアとして、64チャネルA/D変換ボードを備えたコンピュータシステムを2台並列に動作させるシステムを新たに設計し、その製作・組立を開始し、このシステムのための独自のソフトウエアライブラリの開発を進めた。これと並行して心筋の電気活動をより高精度で検出するための新たな膜電位感受性色素のデザイン・開発も進めている。 心筋代謝の光学的測定のためのCCDカメラシステムについても、光学系を含めたハードウエア、およびソフトウエアの両面からの検討をおこなった。さらに本研究で開発する計測システムを複数のコンピュータベースの測定システムからなるコンピュータネットワークにより接続された分散処理システムとして捉え、得られたデータを統合的にかつ高速に処理するため、最新のコンピュータ技術の進歩を取り入れたシステム全体の構成の改良を進めた。 さらに、動物実験の第一段階として、ラット心房摘出標本を用いた実験的不整脈発現の実験をおこなった。
|
-
[Publications] Sakai,T.: "Optical mapping of conduction patterns of normal and tachycardia-like excitations in the rat atrium." Jpanese Journal of Physiology. 47. 179-188 (1997)
-
[Publications] Momose-Sato,Y.: "Optical characterization of a novel GABA response in early embryonic chick brainstem." Neuroscience. 80. 203-219 (1997)
-
[Publications] Sato,K.: "Optical mapping of neural responses in the embryonic rat brainstem with reference to the early functional organization of vagal nuclei" Journal of Neuvoscieuce. 18. 1345-1362 (1998)
-
[Publications] Sakai,T.: "Optical monitoring of synaptic transmission in bullfrog sympathetic ganglia using a voltage-sensitive dye." Neuvoscieuce Letters. (印刷中). (1998)