1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09610013
|
Research Institution | Ibaraki National College of Technology |
Principal Investigator |
神山 和好 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 助教授 (80161230)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松久 隆 茨城工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (40219473)
|
Keywords | プラグマチズム / 認知論理 / 共有知識 / コンセンサス / ナッシュ均衡解 / コンヴェンション / 論理的全知 / 知者のパラドクス |
Research Abstract |
研究課題について以下の研究を行った。 共有知識という概念を導入したのは哲学者のデービッド・ルイスである(1969)。ルイスの分析は,共有知識が成立する場である人間の認知能力の限定性を考慮したものであった。 (1) ルイスの観点から,オーマン(1976)以降のゲーム理論における共有知識の形式的分析を批判的に検証した。認識論上の問題は,標準的な分析が依拠する認知論理の公理系のもつ問題性に集約されることを確認した。 (2) ゲーム理論を応用しようとする実際的観点から,ゲーム理論の分析は人間の認知能力の限定性を考慮すべきであるとする立場は,ゲーム理論では「限定合理性」(boundedrationality)と呼ばれる。この立場から見て認知論理の公理系の中で最も大きな問題を含むのは「論理的全知の要請」(単調性の公理)である。この要請が共有知識の分析においてどのように機能するかを検証した。 (3) 認識論的観点から最も興味をひくのは「真理の公理」である。ゲーム理論においてこの公理を(したがって「真理」の概念を)いかに解釈すべきかについて考察した。 (4) 真理の公理や論理的全知を要請しない弱い知識モデルである認知論理Eを基礎に,共有知識およびナッシュ均衡解の解析を試みた。 これらの研究成果を国内外のいくつかの学会で発表した。また,海外の研究者とのE-メールを用いた情報交換を行うとともに,ドイツ・コンスタンツ大学のWolfgang Spohn教授から研究成果のリビューを受けた。
|
Research Products
(6 results)
-
[Publications] 神山和好: "共有知識の有限的定式化と全知の知者" 科学基礎論研究. (印刷中).
-
[Publications] 神山和好: "規則遵守,公共性,共有知識" 筑波哲学. (印刷中).
-
[Publications] K.Kamiyama: "Abstract Man" Proceedings of the Twentieth World Congress of Philosophy. (in press).
-
[Publications] T.Matsuhisa: "Logic of Awareness and Unawareness in Games and Economics" Proceedings of the Second Symposium of “Algebras,Languages and Computation". (in press).
-
[Publications] T.Matsuhisa: "Nash Eguilibrium as Conjectures in Public Belie f" Proceedings of the Sympesium of “Mathematical Analysis in Economics". (in press).
-
[Publications] T.Matsuhisa: "Nash Equilibria in Common-Belief without Logical Omniscience" Proceedings of the First Symposium of “Algehras,Langnages and Computation". 61-68 (1998)