• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

社会的行動の機能アセスメントに基づくインクルージョン場面への行動分析的介入の検討

Research Project

Project/Area Number 09610101
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

加藤 元繁  筑波大学, 心身障害学系, 助教授 (00114059)

Keywords行動分析学 / 社会的スキル / 機能分析 / インクルージョン / 仲間モテリング
Research Abstract

インクルージョン場面での指導において、集団構成児童・生徒すべての個別目標を達成するためには、これまでの分断型行動的アプローチが無視したきた、その子どもにとっての他者や課題、すなわち社会という文脈の機能の分析が必須となる。
本研究において、今年度は従来の発達検査や所属学級における観察、保護者、担任教員等への面談に基づくアセスメント情報に加えて、インクルージョン形態の小集団場面における子どもの行動を、課題および構成メンバー間多層ベースラインデザイン、さらに時系列分析の手続きによって分析した。
この結果、従来障害が比較的重度であるという理由で集団指導が適切ではないとされてきた子どもであっても、1)集団の構成員の違いを弁別できること、すなわちいわゆる社会的には適切とは言えない形でその刺激性制御下にあることと、2)選択性(preference)を利用した課題ではオペラント行動の生起率が高まり、介入の機会が著しく高まる可能性が示された。
しかし、1)こうした機能アセスメントにもとづいて作成された構成員それぞれのIEPを集団介入案(GIP)にフォーマット化する過程と、2)介入の結果から機能アセスメントそのものの妥当性を客観的に評価していく過程にはまだ問題が残り、研究期間の平成10年度および平成11年度前半をめざして検討中である。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi