• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

多文化化する家庭・学校・地域・メディアと日本児及び異文化児の社会文化的認知発達

Research Project

Project/Area Number 09610139
Research InstitutionKogakuin Univwesity

Principal Investigator

斉藤 こずゑ  国学院大学, 文学部, 教授 (70146736)

Keywords国際化 / 多文化化 / 外国籍児 / 社会文化的認識
Research Abstract

本研究は、今日の日本の国際化、多文化化状況の中で、外国籍児をめぐる問題に焦点を当てた平成4年から10年にわたる一連の研究の発展である。理論的背景としては、外国籍児・者の日本文化への一方的適応ではなく双方向的社会文化的認識発達の可能性の検討を行っている。S県W市の複数保育園・小学校の長期フィールド研究を継続するなかで、外国籍児をめぐる様々な角度からの問題が研究の射程に浮上してきたため、その解明を目的とした研究計画が幾度かの修正を加えて構成され、実践に移された。平成10年度の研究は現在進行中ではあるが、S県W市の家庭、学校、地域活動、メディアの4フィールドから社会文化的認識発達と変容について多角的に捉えようとしている。分析方法はマクロな社会的関係分析とミクロな認知過程分析である。前者では、外国籍児を巡る社会的ネットワーク及び社会的相互作用行動の分析を聞き取り調査およびビデオ分析によって行い、後者では異文化性に関する意識調査およびビデオの微視分析を行っている。結果は、4フィールド全てにおいて、日本における子どもの異文化接触の問題に対処するためには、単に外国籍児の適応という一方向的観点ではなく、日本児や教師の社会文化的認知の変容を含む双方向的観点からの教育や環境整備が必要なことを示唆している。このような経緯をふまえ、新たな研究計画では小学校の日本語教室に焦点化したコミュニケーションネットワークを検討する。

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi