• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

ポストモダン観光に関する社会学的考察

Research Project

Project/Area Number 09610216
Research InstitutionKobe International University

Principal Investigator

前田 武彦  神戸国際大学, 経済学部, 助教授 (40229307)

Keywordsポストモダン / 次世代型観光 / マス・ツーリズム
Research Abstract

1. 本年度は2年研究の後半にあたる。前年度に引き続いて、国内数箇所(琵琶湖、四万十川、伊豆半島等)の観光地についての実地調査をおこない、その調査結果に基づいて、観光現象におけるポストモダンの理論的な分析を試みた。
2. 観光におけるモダンとは、平等性・大量性に裏打ちされた、マス・ツーリズムを基盤としている。そのために観光地側は、老若男女だれもが楽しめるよう、安心・安全で快適な観光地づくりを指向する。しかしそうしたモダンの観光は、成立以来1世紀以上をへて、環境破壊、商業主義、没個性化などの、さまざまな歪みをうみだしてきた。
3. そこで近年、わが国においても、モダン観光のもつ諸種の矛盾を解決するために、モダン観光の理念そのものを問い直し、伝統的なマス・ツーリズムを根本的に見直そうとする動きがある。それが観光現象におけるポストモダンであり、その具体的な観光の実施形態は、次世代型観光と呼べるものだ。
4. そうした次世代型観光は、わが国の観光現象のあらゆる位相でうみだされつつある。自然環境の保護を前面に押し出して、自然観察や、カヌーなどの自然にやさしいアウトドア活動をとりいれた観光形態の増加はその例である。また、日本型温泉旅館でありながら、伝統的なオール・インクルーシブ型の過剰サービスにかわって、食事等の提供をやめ、希薄なサービスで運営する旅館の出現もその例だろう。
5. 次世代型観光は、観光客にも、新しい意識と理解が必要であり、ポストモダンへの転換には、ホスト・ゲスト双方の意識改革が重要な課題となっている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 前田 武彦: "地域観光の光と影-四万十川を事例として-" 日本観光研究学会全国大会研究発表論文集. 13号. 133-138 (1998)

  • [Publications] 前田 武彦: "歴史と水-西上州のノスタルジー観光-" 神戸国際大学紀要. 55号. 29-41 (1998)

  • [Publications] 中島 克己: "日本の都市問題を考える" ミネルヴァ書房, (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi