• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

異文化接触が及ぼす影響に関する研究-社会人となった海外・帰国子女の視点から-

Research Project

Project/Area Number 09610280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTsuda College

Principal Investigator

國枝 マリ  津田塾大学, 学芸学部, 助教授 (00205105)

Keywords海外・帰国子女教育 / 帰国生 / 異文化体験
Research Abstract

海外・帰国子女の問題はある意味で一段落したと言われるが、最近では、以前の帰国生が成人し、社会人として日本の国内・外で職業をもつなかで、人との「違い」をそのまま抱えていることは新たな現実として受け止めなければならない。そこで、本研究では、
1 海外での教育経験を経て社会人となった人々がその経験を現時点でどう捉えているか
2 帰国して日本の教育機関にはいった経験を社会人となった現時点でどう捉えているか
3 彼らが社会人としてもっている価値観・友人関係の特性はなにか
という諸点を解明するために、今年度は以下の方法で研究をすすめた。
1 1980年前後にニューヨークで調査を行った当時、現地で児童・生徒・学生として出会った人々の現在の居住地を、主にキャンプ関係者のネットワークでつきとめた。
2 上記の人たちにアンケート調査票を送付し、現況の概略を把握することに努めた。
3 上記の人たちのうち都合のつく人にインタビューを行うことにより、現時点で考える海外でうけた教育・異文化体験ならびにその影響をどう考えているか聴取した。
4 以上の調査によって得られた資料の整理・分析を開始した。
これにより、従来論じられてきた海外・帰国子女と異なった視点でさらに研究をすすめる意義を確認した。来年度以降は、本年度の資料分析を継続するとともに、さらに、広いネットワークでニューヨーク以外の地域からの帰国者も対象として研究をすすめたい。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi