1997 Fiscal Year Annual Research Report
思春期学習障害児を対象とした「環境対話教育」のキャンプ効果
Project/Area Number |
09610299
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kurashiki City College |
Principal Investigator |
平山 諭 倉敷市立短期大学, 保育学科, 助教授 (50173266)
|
Keywords | LD児 / 学習障害児 / 環境対話法 / 環境対話教育 / 思春期 |
Research Abstract |
下記の日程で、思春期学習障害児を対象とした「環境対話教育」キャンプを実施した。 (1)日時:平成9年7月29日(火)〜7月31日(木) (2)場所:岡山県倉敷市児島由加2708番地 倉敷市少年自然の家 (3)対象:本キャンプには、学習障害児とその保護者、その兄弟姉妹全21家族、52名と、環境対話教育の研修を受けた援助者(トレーナー)60名-臨床心理士、心理判定員、児童指導員、保母、教師、大学院生、大学生-が参加した。 (4)内容:プログラム内容は、子どもを主対象とした心理検査、認知・言語トレーニング、教科指導、アスレチック、クラフト、保護者を対象としたグループワーク、リーダレスグループワーク、個別相談、子どもおよび保護者を対象とした音楽リズム遊び(リトミック)、キックベースボール、飯盒すいさん、キャンプファイヤー、そうめん流し等から構成されている。この内、グループワーク関連プログラムは、岡山県立大学短期大学部助教授上地雄一郎氏(臨床心理学)によって進められた。思春期学習障害児の教科学習上の、そして社会的行動学習上の問題が、上記のプログラムのなかにさまざまな点で露呈された。一般的にみられたのが、性、攻撃、友達関係、いじめ、身の回りの片付け、忘れ物、教師とのトラブル、お金の使い方、生活リズム、偏った食物などの問題である。こうした問題の分析、そしてこの研究の目的である改善・発達の教育臨床-環境対話教育-のマニュアル化については、3年間の経過をみながらまとめたいと考えている。
|
-
[Publications] 平山 諭: "LD児を対象とした環境対話法の基礎概念" 倉敷市立短期大学研究紀要. 第28号. 44-49 (1998)
-
[Publications] 平山 諭: "「環境対話法」開発のための学習障害児キャンプー思春期学習障害児を対象として-" 学術・文化・教育活動に関する研究論叢. 第10集. (1998)
-
[Publications] 平山 諭: "学習障害児の環境対話法-放送教育臨床の可能性-" 倉敷市立短期大学研究紀要. 第29号. 45-50 (1998)