• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

学習障害等における教科指導と学習レディネス技能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09610308
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionOsaka Prefectural Education Center

Principal Investigator

長谷川 雅幸  大阪府教育センター, 教育企画部・養護教育室, 研究員兼指導主事 (90291195)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水口 泰司  大阪府教育センター, 教育企画部・養護教育室, 研究員兼指導主事 (80291194)
谷口 恵司郎  大阪府教育センター, 教育企画部・養護教育室, 研究員兼指導主事 (20270738)
本郷 雅昭  大阪府教育センター, 教育企画部・養護教育室, 研究員兼指導主事 (70300986)
Keywords学習障害 / 学習レディネス / 教材 / 国語 / 算数
Research Abstract

1国語・算数の学習に困難を示す児童生徒の教材を中心として指導事例を検討しながら、学習レディネス技能について、分析、整理をした。
(1)国語・算数の学習教材事例を収集し、関連する文献を整理し、検討した。
(2)国語では、ひらがな、かたかな、助詞等の理解を促す教材事例について、その基礎となる学習レディネス技能を検討した。
(3)算数では、数・量概念を中心とした学習教材事例について、その基礎となる学習レディネス技能を検討した。
2国語・算数を中心に、教材と学習レディネス技能との関連を明らかにした。
(1)国語・算数を中心に、教材と学習レディネス技能との関連を明らかにし、次のような学習レディネス技能との関連を整理し、考察を進めた。
学習レディネス技能
聴覚弁別 視覚弁別 形の認識と弁別 恒常性 保存性 身体認知 個体内部での位置の知覚 外部世界での位置の知覚 空間関係に知覚 図-地弁別 全体-部分の関係 連続性の知覚 粗大運動 微細運動 目と手の協応 触覚弁別 運動覚 連合 一般化
(2)以上のことがらを、指導事例を集めるとともに、パソコンを活用し、データベース化を進めているところである。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi