• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

近代日本の伝染病対策と検疫体制の成立過程

Research Project

Project/Area Number 09610329
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

内海 孝  東京外国語大学, 留学生日本語教育センター, 教授 (50193917)

Keywords伝染病 / 検疫体制
Research Abstract

本年度の調査計画では、各官庁の所蔵文書を調査、収集することにあったが、実際には、外務省の外交資料館の文書調査および収集活動が中心とならざるをえなかった。
すなわち、明治期の伝染病と検疫体制とのかかわりについては開港場を中心に展開したがその両者をつなぐのが外務省と欧米外交国との交渉にあったからである。
そのなかで明らかになりつつある事実は、(1)コレラ検疫規制がはじめて規制されたのは明治6年、だが施行されなかったこと。(2)明治10年以降、政府は数回にわたって検疫規制を定めたが、とくにイギリスの反対で実行できなかったこと。(3)明治15年6月の船舶検疫規制にいたって、イギリス公使をとおしてではあるが布達することができるようになったが、この間の日本政府はイギリス公使とのやりとりとその交渉過程に着目して研究することが緊要であると判明した。

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi