2000 Fiscal Year Annual Research Report
宮都空間の歴史的変遷を通じてみたる日本古代後宮制度の基礎的研究
Project/Area Number |
09610336
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
橋本 義則 山口大学, 人文学部, 教授 (60164802)
|
Keywords | 宮都 / 後宮 / 藤原京 / 恭仁宮 / 太上天皇宮 / 内裏 |
Research Abstract |
本年度は科学研究費補助金交付の最終年度に当たり、本年度をこれまで四年間補助金交付を受け行ってきた研究の成果をとりまとめる年度と位置付け、これまで継続してきた関連史料・資料の収集とパソコンを用いた史料・資料の整理を継続するとともに、収集・整理した関連史料・資料を用いた研究を行った。 まず関連史料・資料の収集は中文ウィンドウズを購入し、インターネットを利用して中国の歴史研究関係ウェブサイトに入って史料の検索・収集を試みた。またこれまでと同様に女官が奉仕する空間に関する最新の発掘調査成果を把握するため平安京・長岡京の発掘調査資料及び調査情報の収集を行った。 一方、研究成果については、その一部を国立国際日本文化研究センターでの共同研究「公家と武家」研究会において口頭発表した。研究会では「恭仁宮の二つの「内裏」」なる題のもと、恭仁宮跡で近年確認され注目されている二つの「内裏」と称する遺構群について検討を加え、これが二つの「内裏」ではなく天皇の内裏と太上天皇の宮の全く別の二つの遺構群であり、恭仁宮から天皇の内裏と太上天皇の宮とが併存する宮の平面形態が始まったこと、その延長上に奈良時代後半から平安時代初めに見られる天皇と太上天皇の宮の併置および権力的な確執が生まれたことを明らかにした。なおこの発表は「恭仁宮の二つの「内裏」-太上天皇宮再論-」と題して山口大学文学会志で公表した。 なお本年度は研究成果報告書の作成を行ったが、提出用の冊子体のもの以外はCD-Rを用いたデジタル形式で作成も試みている。
|