• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

英国中世封建制と馬

Research Project

Project/Area Number 09610387
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

鈴木 利章  神戸大学, 文学部, 教授 (30073357)

Keywords重量馬 / 鎧 / 封建制度 / 弓 / 大槍
Research Abstract

従来の封建精度の研究は,国利史上のひとつの重要不制度としての認識に立ち,制度面からの分析が重要視されてきた。その制度的不側面からの研究は、歴史も長く,かつ研究蓄積も多く,したがって詳細にわたっている。またもうひとるの研究側面は国の実質的な力,つまり軍事力の方面ちからの研究であり,武貝、馬貝,よろい,かぶとの方面からの研究であった。こちらの方は,最近の考古学上の発掘の結果,幸運が幸いして木製,革製の武貝もみつかるように,豊かな成果をあげてきている。本科研の研究テーマは,これらの側面からの研究ではなく,馬自体の研究を通して封建制度の特色にせまることであった。2年間の研究のおかげで,だいぶこのあたりの様子が明らかになってきたので以下簡条書に,新知見を記しておく。
(1)英国を含む西欧中性の騎兵は,1050年後より,著しい変化を経験したこと
(2)その変化とは,馬高が130cmより150cm以上に改良されたことによること
(3)この改良が可能になったのは,スペイン,南伊より良馬が購入され,種馬となったこと
(4)その結果,大きな槍を小脇にかいこみ,一列横隙で突撃することが可能になったこと
-これが西洋中性の騎兵のイメージである-
(5)それ以前は,槍は投げ槍,手引き弓も使用していたこと
(6)この結果をわが国にあてはめれば、絵巻物にある馬は大きく描かれすぎ,あくまで弓を中心とした騎兵で,馬自体は小・中型馬であったこと 以上

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi