1998 Fiscal Year Annual Research Report
紀元前5〜4千年紀の北メソポタミアにおける土器製作工人に関する社会考古学的研究
Project/Area Number |
09610401
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
西秋 良宏 東京大学, 総合研究博物館, 助教授 (70256197)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
赤堀 雅幸 上智大学, 外国語学部, 専任講師 (20270530)
|
Keywords | 先史考古学 / 土器製作 / 民族考古学 / ウバイド / ユーフラテス川 / 要業化 / 工人集団 / メソポタミア |
Research Abstract |
昨年度に引き続き、東京大学総合研究博物館保管のテル・コサック・シャマリ出土標本を分析し、あわせてその解釈に必要な各種資料の収集をおこなった。実施した作業および成果は以下のとおりである。 (1) テル・コサック・シャマリの土器製作遺構・遺物の分析。全部で25の建築学的な層位を定義することができた。それにしたがって土器製作の技術、工房の操業形態が年代的にいかに変化したかを追求したところ、前3500〜3000年頃のポスト・ウバイド期に画期が見いだせることが判明した。変化は製造技術だけでなく粘土入手法、製作単位など構造的な変化をともなっていると考えられた。 (2) メソポタミア銅石器時代の土器工房遺跡の発掘出土状況、出土品、関係文献等のデータベース化。昨年はウバイド期を中心に収集したので、今年度はポスト・ウバイド期の事例を中心に集めた。土器焼成遺構に関する記載が豊富な一方、アトリエや倉庫を含む工房そのものの総合的分析に乏しいという傾向はポスト・ウバイド期遺跡についても同様であった。 (3) 土器工人に関する記述を含む現代民族誌資料の収集。対象領域を西アジアから中東全域に拡大して収集調査した。絶対的な資料の少なさとともに、美術的関心からする資料が大半を占めるなか、特に日常用に供する土器の製作について、エジプトを中心にある程度まとまった資料が存在することが判明した。自立的な村落内部での工人の存在や周辺村落に土器を供給する工人村の存在といった形態がとくに注目された。
|
Research Products
(11 results)
-
[Publications] Y.Nishiaki: "Mission de prospechon geoarcheslo giquer dans Le haut-khabur" Chronique Archiologique em Syrie. 1. 100-101 (1998)
-
[Publications] Y.Nishiaki: "Notice Necrologique:Hitoshi Watanabe" Valeopeat. 24(1). 125- (1998)
-
[Publications] 西秋良宏: "古代西アジア土器職人の世界" 日本西アジア考古学会通信. 4. 11-12 (1998)
-
[Publications] 西秋良宏: "第1回国際西アジア考古学会議に参加して" 日本西アジア考古学通信. 4. 14-16 (1998)
-
[Publications] 西秋良宏: "日本の西アジア考古学調査小史" 日本考古学. 6. 170-181 (1998)
-
[Publications] 青柳正規: "海外の遺跡調査 -その魅力と問題点" 学術月報. 52(1). 50-73 (1999)
-
[Publications] Nishiaki,Y.: "Bedrock pits from pottery Neolithic sites in North Mesopotamia" Subartu. 4(1). 31-38 (1998)
-
[Publications] D.O.Henry: "Prehistoric Archeology of Jordan" Archaeopress, 207 (1998)
-
[Publications] S.K.Kozloviski: "Neohithic cripred Lithic ludastries of the Fertile Crescent and their Adjaent Regium" ex Oriente, 460 (1998)
-
[Publications] 大沼克彦: "石器研究入門" クバプロ, 146 (1998)
-
[Publications] 脇田重雄: "古代オリエント世界を堀る" クバプロ, 124 (1998)