• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

フランコフォニ-と多言語主義に関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09610506
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

三浦 信孝  中央大学, 文学部, 教授 (10135238)

Keywordsフランコフォニ- / 多言語主義 / 多文化主義 / 文化的例外 / クレオール
Research Abstract

平成9年度の最大の成果は三浦が編集して刊行した論文集『多言語主義とは何か』である。学際的な研究を目指し、文学・哲学・言語学・文化人類学・情報社会論・比較文化論の研究者に寄稿してもらい、クレオール作家R.コンフィアンの発言も収録した。
フランコフォニ-により特化した仕事としては三浦が企画に参加し司会をしたシンポジウム「一言語主義から多言語主義へ-フランス語の未来」がある。ここで明らかになったのは、フランス語の未来はフランスの旧植民地でフランス語が話される現実を支援するためのフランコフォニ-は、言語と文化の複数性を承認も尊重する多言語主義的思想に貫かれていない限り有効性をもたないだろうということである。
言語と文化の複数性の議論が文化本質主義におちいらないためにはクレオールの現象に注意する必要があるということがもう一つの重要な視点である。<一言語=一民族=一国家>の単一民族幻想を打破するためにもクレオールの起源なき複数性の混合文化は一つの鍵になる。
以上のことを様々な論文で明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] 三浦信孝: "最後の授業-ヴァレリーのことなど" 紀要・文学科(中央大学文学部). 第78号. 11-47 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝: "Trois discours sur la France er la frencophonie" 仏語仏文学研究(中央大学仏語仏文学会). 第29号. 355-374 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝: "一にして不可分なジャコバン共和国と多言語主義・多文化主義" 立命館言語文化研究. 第8巻,5・6合併号. 338-346 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝: "通訳理論から外国語教授法へ" 言語(大修館書店). 第26巻,第9号. 48-55 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝: "日本で今なぜ多言語主義か(上)(中)" 草のみどり(中央大学父母連絡会). 第109-110号. 18-22,18-22 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝(編): "多言語主義とは何か" 藤原書店, 340 (1997)

  • [Publications] 三浦信孝, 中川恭明(編): "一言語主義から多言語主義へ-フランス語の未来" 日本フランス語フランス文学会+日本フランス語教育学会, 51 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi