• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

職能資格制度の導入・再編に関する研究-日本的「能力開発主義」の存立条件と変容-

Research Project

Project/Area Number 09630030
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

小笠原 浩一  埼玉大学, 経済学部, 教授 (30204051)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大木 栄一  日本労働研究機構, 研究所, 研究員
林 大樹  一橋大学, 社会学部, 教授 (70180974)
佐藤 博樹  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (60162468)
Keywords職能資格制度 / 能力主義 / 職務給
Research Abstract

3つのブロックの作業を行った。
1つは、昨年度実施した松下電器の仕事別賃金・新仕事別賃金の仕組みのまとめおよび新日本製鐵における職能給制度のまとめをふまえて、賃金制度と資格制度との対応関係を分析した。松下については労働組合側の歴代の担当者への聞き取りと資料蒐集を、旧八幡製鉄所については現在の新日鐵の人事担当者への聞き取りと資料蒐集を実施した。この作業を通じて、戦後初期から1960年代前半の資格制度の継承関係に一定の見地を得た。
2つめは、賃金制度そのものの問題として、日本における能力開発主義的な賃金体系の登場を1960年代半ばにおけるいわゆる職務給から職能給への転換という図式で理解する従来の通説を批判的に検討するために、当時の代表的な賃金実務理論と経済団体レベルの賃金政策議論の再検討を実施した。その結果、この転換は質的にはさほどドラスティックなものとは言えず、職務給といわれるもののなかにすでに職能給的な要素が強く流れ込んでおり、その意味でアメリカ式の職務に対する賃金という考え方は日本においては当初から極めて薄かったことを発見した。そのことの理論的な意味の検討は、次年度の研究に残された
3つめは、これらの検討をもとに、次年度のまとめの作業への橋渡しとして、日本における「能力主義」の歴史的展開について、通史理解の仮説を検討した。その成果は、「研究発表」の2作品に反映されている。

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 小笠原浩一: "書評 兵藤劉『労働の戦後史 上・下』" 季刊經濟學論集. 64-3. 81-84 (1998)

  • [Publications] 日本労働研究機構編: "雇用管理(内,佐藤博樹「序章 総論」" 日本労働研究機構, 400 (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2021-12-22  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi