• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

商品ファンドのリスクとリターンに関する理論的・実証的研究

Research Project

Project/Area Number 09630116
Research InstitutionKOBE UNIVERSITY

Principal Investigator

榊原 茂樹  神戸大学, 経営学部, 教授 (10030719)

Keywords商品ファンド / マネージド・フューチャーズ / 商品投資顧問業者 / 公募先物ファンド / 私募コモディティ・プール / シャープ比率
Research Abstract

株式市場の低迷とは対照的に、マネージド・フューチャーズ(商品ファンド)が次第に投資家の間で注目を浴びるようになってきた。既に販売実績のある商社やリース会社に加えて、証券・銀行もこのビジネスに参入してきている。
では、マネージド・フューチャーズは、果たして魅力的な投資対象だろうか。本研究は、モダン・ポートフォリオ理論のパラダイムを使って、(1)マネージド・フューチャーズのリスク・リターン特性、(2)マネージド・フューチャーズだけに投資(stand-alone investment)した場合のパフォーマンス、(3)マネージド・フューチャーズを伝統的な株式および/ないし債券ボートフォリオに組み入れることの経済的効果を、アメリカのマネージド・フューチャーズを分析した研究を手懸りとして、討究したものである。
上記の3つの問題に対する解答は、マネージド・フューチャーズの3つのタイプ--商品投資顧問業者(CTA)、私募コモディティ・プール、公募先物ファンド--のどれを研究対象とするか、および、サンプル期間の時期と長さに依存している。したがって、得られた結論はマネージド・フューチャーズに有利なものと不利なものが併存しているが、大胆に要約すれば、次のようになろう。
(1) マネージド・フューチャーズの投資成果は、概ねハイリスク・ハイリターン型であるが、ハイリスク・ローリターンの場合もある。
(2) マネージド・フューチャーズの単独の投資対象としての魅力度をシャープ比率で測定すると、概ね、株式や債券に比べて劣っている。
(3) マネージド・フューチャーズを株式や債券のポートフォリオに組み入れると、それを組み入れない場合と比較して、効率的フロンティアはより効率的となり、また、シャープ比率は、公募先物ファンドの場合を除いて、大幅に改善される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 榊原茂樹: "商品ファンドのリスク-リターン特性(仮題)" 神戸大学経営学部ワーキングペーパー. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi