• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2000 Fiscal Year Annual Research Report

群の作用する複体の意義と特徴付け

Research Project

Project/Area Number 09640035
Research InstitutionOsaka Kyoiku University

Principal Investigator

吉荒 聡  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10230674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平木 彰  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (90294181)
中川 暢夫  近畿大学, 理工学部, 助教授 (10088403)
Keywordsradical subgroup / centric / O'Nan群 / Dade予想 / 高次元双対弧 / 高次元双対超卵型 / 一般化された四辺形 / 距離正則グラフ
Research Abstract

課題(a)について:研究分担者中川氏との毎月のゼミにおける検討、及び本年6月のイタリア・ミラノ及び7月の韓国・ポーハンにおける国際研究集会への参加者(特にPasini,Ivanov,van Dam氏)との討議を通じて、今後の発展方向について大きな示唆が得られた。すなわち極空間に埋め込める高次元双対弧の研究、ある種の交差性による吉荒双対超卵型の特徴付けの試み、多変数の曲がった関数と吉荒双対超卵型の関係、附随する距離正則グラフの族の研究などであり、それぞれ現在発展中である。
また、一般化された四辺形で点集合上に正則に作用する自己同型群を持つものの分類が試みられ、初等的な手段のみで、相当に強い制限が得られる事がわかった。
課題(b)について:Centric radical(中心的根基)部分群のホモトピー変形理論について、2000年末に澤辺正人氏(学振特別研究員)による美しい結果が得られた。これは研究代表者が予想した命題を越えた良い成果であるが、更に条件を緩められる可能性もあり、実例との付き合わせの必要性も増大した。
一方、研究代表者によるO'Nan群のradical部分群の分類に基づきradical chainの分類が得られ、その自己同型群中の正規化群の構造も定まる。これらの情報を用いて、宇野勝博氏(阪大理)との共同研究により、研究代表者はO'Nan群に対するDade予想が正しいことを示した。成果は現在論文として作成中である。

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] S.Yoshiara: "The radical 2-subgroups of the sporadic simple groups J_4,Co2 and Th"Journal of Algebra. 233. 309-341 (2000)

  • [Publications] S.Yoshiara: "On a family of planes of a polar space"European Journal of Combinatorics . 22. 107-118 (2001)

  • [Publications] S.Yoshiara: "Radical subgroups of the sporadic simple group of Suzuki"Advanced Studies in Pure Mathematics. to appear.

  • [Publications] A.Hiraki: "Geodetically colsed subgraphs in a distance-regular graph"Kyushu Journal of Mathematics. 54. 155-164 (2000)

  • [Publications] A.Hiraki: "Retracing argument for distance-regular graphs"Journal of Combinatorical Theory,Ser.B. 79. 211-220 (2000)

  • [Publications] N.Nakagawa.: "On strongly regular graphs with parameters (k,0,2) and their antipodal double covers"Hokkaido Math.Journal. (to aprear).

URL: 

Published: 2002-04-03   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi