• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

符号理論と実験計画法の研究

Research Project

Project/Area Number 09640286
Research InstitutionOSAKA PTRFECTURAL UNIVERSITY

Principal Investigator

濱田 昇  大阪女子大学, 学芸学部, 教授 (90033844)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 栗木 進二  大阪府立大学, 工学部, 助教授 (00167389)
会沢 成彦  大阪女子大学, 学芸学部, 助教授 (70264786)
渡辺 豊  大阪女子大学, 学芸学部, 教授 (60028131)
渡辺 孝  大阪女子大学, 学芸学部, 教授 (20089957)
石原 和夫  大阪女子大学, 学芸学部, 教授 (90090563)
Keywords符号理論 / 実験計画法 / 線形符号 / Griesmer bound / 有限射影幾何 / minihyper / ternary linear code / quaternary linear code
Research Abstract

符号長がn,次元がk,最小距離がdであるq元線形符号をq元[n,k,d]符号という。q元[n,k,d]符号が存在するようなnの最小値とdの最大値をそれぞれn〓(k,d)とd〓(n,k)で表す。n=n〓(k,d)またはd=d〓(n,k)であるようなq元[n,k,d]符号を最適な符号という。符号理論の主な目的は、与えられた整数k,d,q(またはn,k,q)に対してn〓(k,d)(またはd〓(n,k))の値を求め、最適なq元[n,k,d]符号を求めることである。今回(1998年度)の文部省科学研究費補助金(基盤研究(C)、研究代表者濱田昇)による研究によって次の結果が得られたので報告します。
(1) 次のページの11.研究発表の中の論文[1]において、3元[38,6,23]符号と3元[39,6,24]符号は存在しないことを示し「n_3(6,23)=39,d_3(38,6)=22,n_3(6,24)=40,d_3(39,6)=23」が成り立つことを示した。
(2) 論文[2]において、4元[293,5,219]符号,4元[289,5,216]符号,4元[277,5,207]符号は存在しないことを示し「n_4(5,219)=294,n_4(5,216)=290,n_4(5,207)=278」が成り立つことを示した。
(3) 論文[3]において、3元[79,6,51]符号は存在しないことを示し「n_3(6,51)=80」が成り立つことを示した。
(4) 論文[4]において、3元[231,6,153]符号と3元[204,6,135]符号は存在しないことを示し「n_3(6,153)=232,n_3(6,135)=205or206」が成り立つことを示した。
(5) 論文[5]において、4元[240,5,179]符号,4元[243,5,181]符号,4元[244,5,182]符号,4元[248,5,185]符号は存在しないことを示し「n_4(5,179)=241,n_4(5,181)=244,n_4(5,182)=245,n_4(5,185)=249」が成り立つことを示した。
(注) 詳しくは、平成9年度〜10年度文部省科研費『符号理論と実験計画法の研究』の研究成果報告書を参照のこと。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] Noboru Hamada and Marijn van Eupen: "The nonexistence of ternary[38,6,23]codes" Designs,Codes and Cryptography. 13. 165-172 (1998)

  • [Publications] Noboru Hamada: "On the nonexistence of some quaternary linear codes meeting the Griesmer bound" Journal of Statistical Planning and Inference. 72. 303-322 (1998)

  • [Publications] Noboru Hamada and Yoko Watamori: "The nonexistence of ternary[79,6,51]codes" Journal of Statistical Planning and Inference. 72. 323-332 (1998)

  • [Publications] Noboru Hamada: "The nonexistence of ternary[231,6,153]codes" Ars Combinatoria. (掲載決定). (1999)

  • [Publications] Noboru Hamada: "The nonexistence of quaternary linear codes with parameters[243,5,181],[248,5,185]and[240,5,179]" Ars Combinatoria. (掲載決定). (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi