1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09640333
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
山口 昌弘 東北大学, 大学院理学研究科, 助教授 (10222366)
|
Keywords | 超対称標準理論 / 超法理論 / 超対称性 / 超対称性の破れ / アクシオン / M理論 |
Research Abstract |
破れた超対称性は、標準模型の自然さの問題を解決するものとして、その存在が期待されている。この場合、超対称性の破れの機構を解明することが素粒子物理にとって非常に大きな問題となる。本研究の目的は、超対称性に付随する素粒子現象や宇宙論的現象を調べることで、超対称性の破れを探るでかかりを探すというものである。本年度は、昨年に引続き、まず超弦理論におけるゲージーノ凝縮によって超対称性が破れる場合について、強結合弦理論と従来の弱結合理論の場合の様々な現象論宇宙論的帰結を検討し、ニュートラリノの残留密度などについて大きな違いがあることを示した。さらに将来超対称粒子が発見された時にその質量スペクトルなどから高エネルギーの物理を推測する際にこれら二つのシナリオは区別できる可能性があることを議論した。 また、アクシオン模型の性質は超対称性の破れの仕方にかなり依るものであるが、重力により超対称性の破れが伝搬している場合と、ゲージ力よって行なわれている場合それぞれについて、その宇宙論的な諸問題について詳しく議論した。特に後者の場合について、興味深い模型を構築し、その性質について詳しく調べた。 こうした成果は論文としてまとめてある。この研究課題による研究はある程度満足のいく成果をあげることができたと考えている。
|
-
[Publications] T.Asaka and M.Yamaguchi: "Hadronic Axion Model in Gange Mediaded Supersymmetry Breaking" Phys.Lett.B. 437. 51-60 (1998)
-
[Publications] Y.Kawamura, H.P.Nilles, N.Olechonski and M.Yamagchi: "Relic Abundance of Neutralinos in Heterotic String Theory : Weak Coupling vs. Strong Coupling" J.High Energy Physics. 6. 8-26 (1998)
-
[Publications] T.Nagano and M.Yamaguchi: "Late Time Entropy Production and Relic Abundances of Neutralinos" Phys.Lett.B. 438. 267-272 (1998)
-
[Publications] M.Hashimoto, K-I.Izawa M.Yamaguchi and T.Yanagida: "Gravitino Overproduction thrugh Moduli Decay" Prog.Theor.Phys.100. 395-398 (1998)
-
[Publications] M.Hashimoto, K-I.Izawa M.Yamaguchi and T.Yanagida: "Axion Cosmology with Its Scalar Superpartner" Phys.Lett.B. 437. 44-50 (1998)
-
[Publications] H.P.Nilles, H.Olechowski and M.Yamaguchi: "Supersymmetry Breakdown at a Hidden wall" Nucl.Phys. B. 530. 43-72 (1998)