• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

サイト模型の磁性-強磁性と反強磁性の共存相-

Research Project

Project/Area Number 09640452
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

松原 史卓  東北大学, 大学院工学研究科, 教授 (90124627)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白倉 孝行  岩手大学, 人文社会科学部, 助教授 (90187534)
鈴木 伸夫  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (30302186)
中村 統太  東北大学, 大学院工学研究科, 助手 (50280871)
Keywordsスピングラス / サイトランダム / シミュレーション / 双極子相互作用 / 不純物効果 / クラスター熱浴法
Research Abstract

1. 強磁性と反強磁性の混晶
我々は、強磁性と反強磁性からなる2次元磁性体のシミュレーションを行い、スピングラス相が実現する可能性があることを指摘した(昨年度報告)。この成果は従来の定説を覆すものとして大きな注目をあびたが、別の方面(欠陥エネルギー法)の研究との不整合も指摘された。これを解決するため2方面からの研究を行った。(1)欠陥エネルギー法を詳細に検討し、この方法の境界条件の扱いに重大な欠陥があることを見いだし正しい境界条件の取り扱い法を明らかにした。正しい欠陥エネルギーは格子サイズと共に増大しスピンダラス相転移の実現を支持するものとなった。(2)アルゴリズムの改良を重ねより大規模なシミュレーションを実行した。これらの研究により、スピングラス相実現の確信が深まった。
2. 三角格子上の量子反強磁性体
三角格子上の量子反強磁性体の温度転送シミュレーションを行い温度磁場平面での相図を明らかにした。特徴は、(1)長距離秩序は磁場に誘起された長距離秩序が現れること、(2)磁化過程に平坦部が現れることである。これらは古典系の結果と大きく異なる。この成果は量子効果が定性的にも新しい磁気秩序の描像を与えるものとして注目されている。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Junya Sasaki: "Chiral Vector Phase of a Two-Dimensional Antifer romagnet with Dipolar Interactions on the Trianaular Lattice" Journal of the Physical Society of Japan. 67・4. 1134-1137 (1998)

  • [Publications] Nobuo Suzuki: "Thermodynamic Properties of the quantum antiferromagnet on the triangular lattie in a magnetic tield" Physical Review B. 58・9. 5169-5172 (1998)

  • [Publications] Fumitaka Matsubara: "Detect energy with conjugate boundery canditions in spin-glass models in Two dimensions" Physical Review B. 58・18. RII821-RII823 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi