• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1999 Fiscal Year Annual Research Report

朝鮮半島の太古代の地質

Research Project

Project/Area Number 09640549
Research InstitutionTokyo University of Agriculture

Principal Investigator

猪俣 道也  東京農業大学, 教職課程, 教授 (30203277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加々美 寛雄  新潟大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (20108179)
Keywords朝鮮半島 / 太古代 / 年代測定 / SIMS / CHIME
Research Abstract

中国-朝鮮地塊(中朝古陸)に38億年の岩石が見つかっているが,国交が無い関係で隣接する朝鮮半島北部の地質情報は極端に少ない.4回の訪朝でHuichon・香山・南浦・開城の4地域で太古代の片麻岩を採取,全岩と分離した鉱物の同位体年代測定(Rb-Sr法,Sm-Nb法)をした.Huichon地域では変成年代として18億年(摩天嶺運動に相当),モデル年代として25〜26億年(狼林運動に相当)が得られた.京畿マッシフの試料で全岩アイソクロン法と鉱物-全岩アイソクロン法で年代を出したところ,Sm-Nb法の年代値として33億年前,35億年前という今まで朝鮮半島で報告されている年代値よりはるかに古い年代値をもつ岩石が発見された.平成11年度は、前期の試料の一部をCHIME法で年代判定すると共に、北朝鮮全域から採取した太古代岩石の分離したジルコンの年代測定を東京工業大学の平田岳史氏の協力でSIMSを使用して試みた.その結果、年代値は18億年から26億年の期間に集中し、地史が相当複雑なことが明らかになってきた.また、Sm-Nb同位体値から日本列島の基盤との関係も議論できるようになった.

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] 猪俣道也: "コリア半島の北部の基盤岩の年代"日本地質学会第106年学術大会講演要旨. 8 (1999)

  • [Publications] 猪俣道也: "近くて遠い国-北朝鮮訪問記"農大学報. 43巻1号. 234-241 (1999)

  • [Publications] MICHIYA INOMATA: "AGES of the Archean rooks of the Korean Peninsuia"31th IGC Abstract volume. (2000)

  • [Publications] 猪俣道也: "朝鮮半島北部の基盤岩について"地学団体研究会第54回総会シンポジウム・ポスターセツヨン要旨集. (2000)

URL: 

Published: 2001-10-23   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi