1997 Fiscal Year Annual Research Report
複核金属錯体結晶における電子移動反応のフェムト秒ダイナミックスと位相緩和
Project/Area Number |
09640605
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
池田 憲昭 大阪大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (70176098)
|
Keywords | 電子移動 / 金属錯体 / フェムト秒 / 結晶 |
Research Abstract |
1.Ti:Sapphireレーザーへのキャビティダンパー導入による繰返し低減化と測定手法の確立 現在稼働中のTi:Sapphireレーザー(76MHz,0.5W,100fs)のパルスで手始めにフタロシアニン結晶膜(100nm厚)や溶液セルでポンプ・プローブ法による測定を試みた。その結果、信号は得られるものの再現性が非常に悪く、試料に与える熱的影響が意外に大きいことがわかった。そこでキャビティダンパーを導入して繰返し周波数の低減(10k-10MHz)と同時にパルス当たりのエネルギーを上げることを装置改良の第一目標にした。これは同時に発光の単一光子計数法の光源としても有用であるので、その検出系の整備も行なった。プラッグセルの調整が大変難しいが、現在回折効率の向上をめざして努力している。 2.混合原子価複核錯体や複錯塩イオンペアにおける系の探索と高速逆電子移動速度の測定。 これまで混合原子価錯体や錯イオン対でMMCTスペクトルが評価されている比較的相互作用の強い系でダイナミックスは検討されていない系としてプルシアンブルー型混合源子価錯体をモデルとして取り上げ、その合成と複錯塩単結晶生成の条件を検討している。
|
-
[Publications] A.Islam et al.: "Dual^3 (d-d) Emission of [RhL_2Cl_2] (PF_6) (L=2,2'-bipyridine and 1,10-phenanthroline) in a crystal in the temperature range of 77-536 K." J.Photochem.Photobiol.A : Chem. 106・1-3. 61-66 (1997)
-
[Publications] A.Islam et al.: "Radiationless Transition of Ruthenium (II) Compounds of 2,2'-biquinoline and 2,2' : 6',2"-terpyridine in Solid." Inorg.Chem.37 (in press). (1998)
-
[Publications] A.Islam et al.: "Nonradiative Processes of Excited CT States of Ru (II) -, and Pt (II) -Compounds and Excited d-d States of Rh (III) -Compounds in the Solid State and at Higher Tempratures." Coord.Chem.Rev.(in press). (1998)