1997 Fiscal Year Annual Research Report
チオラト単核錯体の段階的集合化による系統的多核金属化合物の構築と不斉集合体の開発
Project/Area Number |
09640658
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
今野 巧 群馬大学, 工学部, 助教授 (50201497)
|
Keywords | 硫黄架橋多核錯体 / 構造変換 / 光学分割 / チオレート配位子 / パラジウム(II)イオン / コバルト(III)錯体 / 分子集合体 / 単結晶X線構造解析 |
Research Abstract |
チオレート配位子(RS^-)を二分子配位した八面体型単核は、配位チオラト基の高い求核性により他の金属イオンと結合し、様々なタイプの硫黄架橋多核錯体を形成すると考えられる。しかしながら、このような単核ユニットを構成単位とする多核錯体については、その単核錯体の合成の困難さのため、これまで研究がほとんど進行していない。先に、本研究者は、2つのcis(S)-[Co(aet)_2(en)]^+ユニットから成るCo^<III>Ni^<II>Co^<III>硫黄架橋三核錯体([Ni{Co(aet)_2(en)}_2]Cl_4)が、[CoCl_2(en)_2]Clと[Ni(aet)_2]とのキレート転移反応により、容易に合成されることを見いだした。この三核錯体中のNi^<II>を他の金属イオンと置換することができるならば、cis(S)-[Co(aet)_2(en)]^+ユニットを構成単位とする様々な硫黄架橋多核錯体の開発につながると考えられる。そこで、今回、硫黄原子との親和性が比較的大きく、Ni^<II>と同様、四配位平面構造をとりやすいPd^<II>との置換反応をおこなった。その結果、Co^<III>Ni^<II>Co^<III>硫黄架橋三核錯体に当モルの[PdCl_4]^<2->を反応させることにより、対応するCo^<III>Pd^<II>Co^<III>三核錯体([Pd{Co(aet)_2(en)}_2]Cl_4)が得られることがわかった。さらに、このCo^<III>Pd^<II>Co^<III>錯体に当モルの[PdCl_4]^<2->を反応させると、cis(S)-[Co(aet)_2(en)]^+ユニットにPdCl_2の結合したCo^<III>Pd^<II>二核錯体が([PdCl_2{Co(aet)_2(en)}]Cl)が生成した。このCo^<III>Pd^<II>二核錯体にCo^<III>Ni^<II>Co^<III>三核錯体を反応させたところ、もとのCo^<III>Pd^<II>Co^<III>三核錯体が生成した。従って、cis(S)-[Co(aet)_2(en)]^+ユニットとPd^<II>との反応モル比を調整することにより、多核構造を制御することが可能であることが明らかとなった。
|