1999 Fiscal Year Annual Research Report
新規フタロシアニン金属錯体の合成と機能に関する研究
Project/Area Number |
09640668
|
Research Institution | Shimane University |
Principal Investigator |
春日 邦宣 島根大学, 総合理工学部, 教授 (00032615)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杉森 保 島根大学, 総合理工学部, 助手 (60263505)
半田 真 島根大学, 総合理工学部, 助教授 (70208700)
|
Keywords | フタロシアニン / デンドリマー / 光触媒 / 活性酸素 / 酸化反応 / TCP |
Research Abstract |
フタロシアニン金属錯体を用い、光触媒反応、光線力学的増感作用、酸素化触嫌反応、 有害物資の酸化分解等について検討した。 光線力学的増感作用 DMSO中テトラ-t-ブチルフタロシアニナト金属錯体による酸素分子の光励起について検討した。この活性酸素分子はガン等の腫瘍を分解する機能を有するので、本錯体は臨床的治療薬としての可能性を持つ増感剤である。コバルト(II)錯体は触媒能がなく、亜鉛(II)錯体大きな触媒能を示した。また、周辺置換基として、アニオン性のスルホ基よりカチオン性の置換基の方が効率良く励起酸素分子を発生させることが判明した。 光触媒を用いる有害物質の分解 アセトニトリル中亜鉛フタロシアニン錯体を用いて、光照射により活性酸素を発生させ、トリクロロフェノールを酸化分解した。その際、フタロシアニン環周辺置換基及び中心金属錯体の影響等について検討した。 酸素化触媒 フタロシアニン環周辺にフッ素原子を導入して中心鉄イオンの酸化を起こりにくくまた還元を起こりやすくすることにより、過酸により鉄(II)-鉄(III)のサイクルが起こりやすくしてシクロヘキセンの酸素酸化を行なった。これは、過酸やアルデヒド存在下酸素による従来の酸素化に比べてシンプルな反応系である。 デンドリマー錯体 フタロシアニン亜鉛(II)錯体の周辺にデンドリマーを4個導入して、吸収及び発光スペクトルに及ぼす影響について検討した。今後、更に光触媒としてまた酸素化触媒としての機能について検討を進める予定である。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] K.Kasuga: "Chain Compound of Mixed-Valent Ruthenuim"Chemistry Letters. 453-454 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga: "Mixed-Valent Ruthenium Pivalate"Coordination Chemistry at the Turn of Century. 4. 447-452 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga: "Preparation and Some Properthes of Phophorous"Inorganic Chemistry. 38. 4174-4176 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga: "A New "Dimer of Dimers"Complex Derived"Chemiotry Letlers. 1033-1034 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga: "Oxygen-Oxgenation of Cgclohexene"Inorganic Chemistry Communications. 2. 507-509 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga: "Adduct Polymers and Dimers of Rhodium"Bulletim of Chemical Society of Japan. 72. 2681-2686 (1999)
-
[Publications] K.Kasuga(分担): "Handbook on the Physics and Chemistry of Rare Earths"Elsevier Science Publiohers (in press).
-
[Publications] K.Kasuga(分担): "Hand book of Adranced Electronic and Photonic Materiale"Academic Press (in press).