• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

多座配位子を含む白金族金属錯体集合体の構築とその機能

Research Project

Project/Area Number 09640677
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionToho University

Principal Investigator

山本 育宏  東邦大学, 理学部, 教授 (40087515)

KeywordsTridentate Phosplune / Heteronuclear complex / Group ll mafals / Platinum complex
Research Abstract

(1)syn-[Pt_2(μ-dpmp)_2(XylNC)_2]^<2+>(dpmp=(ph_2PCH_2)_2PPh,Xyl=2,6-Me_2C_6H_3)と[AuCl(PPh_3)],AgPF_6あるいはCuX(X=Cl,Br,I)などのll族金属化合物との反応により[Pt_2M(μ-dpmp)_2(XylNC)_2]^<3+>(M=Au,Ag)(1)あるいは[Pt_2CuX(μ-dpmp)_2(XylNC)_2]^<2+>(2)がえられた。それらの構造はX線構造解析により決定された。(1)においてはPt_2Mは2つのdpmp配位子により架橋された骨格を持ち、Pt-Pt結合は存在するが、Pt・・・AuおよびPt・・・Ag距離はそれぞれ3.045,3.118Åで、その相互作用は弱い。(2)においては骨格は(1)と同様であるが、Cuに結合しているハロゲンイオンは末端のPtと相互作用していることがわかった、これらの錯体の相互作用を調べるためにEHMO法による分子軌道計算もおこなった。
(2)anti-[Pt_2(μ-dpmp)_2(XylNC)]^<2+>錯体はsyn-[Pt_2(μ-dpmp)_2(XylNC)_2]^<2+>を熱反応や光反応により容易に得られるが、異性体であるsyn-[Pt_2(μ-dpmp)_2(XylNC)]^<2+>錯体はこれらの反応の副産物として少量得られた。syn-錯体を選択的に得ることができる合成法を見つけた。syn-[Pt_2(μ-dpmp)_2(XylNC)_2]^<2+>をXylNCの1分子をトラップすることのできる錯体、例えば[Cp^*RhCl_2]_2や[(arene)RuCl_2]_2で処理することにより効率よく得た。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 山本, ら: "Incaporation of Group ll metal ions into a diplatinum center leading to Pl_2M Heterotrinuclear complexes supported by a tridentate phosphine ligands (M=Au,Ag,Cu)" Inorganic Chemistry. 36,8. 1571-1577 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi