• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

ガス流量変調法によるプラズマ分光分析の高感度化

Research Project

Project/Area Number 09640713
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

我妻 和明  東北大学, 金属材料研究所, 助教授 (30158597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松田 秀幸  東北大学, 金属材料研究所, 助手 (00181735)
Keywords発光分光分析 / ガス流量変調法 / ICPプラズマ励起源 / グロー放電励起源 / 変調分光法
Research Abstract

ICP放電およびグロー放電プラズマに供給する放電ガス流量を変調制御するために、いくつかのガス流量制御素子を購入しその特性について検討した。その結果、国内メーカA社製の高速電磁バルブが本研究の実験目的に最も適するものであることがわかった。このバルブを使用することにより、50-1Hzの変調周波数でプラズマを制御することができた。現在、その分光分析用励起源としての特性について、詳細なデータを収集中である。
また、グロー放電プラズマからの発光強度を系統的に整理するために、アルゴン発光線を基準とする方法を検討し成果を得た。その詳細は、第58回分析化学討論会および論文誌上で公開した。
更に、グロー放電励起源からの光変調特性を調べるために、バイアス電圧変調方式の放電についての研究も推進している。バイアス電圧を変調することにより高いS/N比での発光強度の測定ができるという結果を得た。その成果は第59回分析化学討論会において報告する予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All Other

All Publications (4 results)

  • [Publications] K.Wagatsuma: "Comparative study on emission characteristics of dc and rf-powered Grimm glow discharge plasmas. Use of argon spectral lines" Fresenius Jounal Analytical Chemistry. 358. 581-584 (1997)

  • [Publications] 我妻 和明: "グロー放電発光分光法におけるアルカリ金属元素の分光特性とその定量下限" 分析化学. 46No.9. 725-731 (1997)

  • [Publications] K.Wagatsuma: "Selection of self-absorption free analytical lines of aluminum in glow discharge optical emission spectrometry" Analytica Chimica Acta. 343. 267-273 (1997)

  • [Publications] K.Wagatsuma: "Glow Discharge Optical Emission Spectrometry(分担執筆)" John Wiley & Sons,Ltd., 854 (1997)

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi