2000 Fiscal Year Annual Research Report
ユーグレナのオルガネラ構築分子の転送と組込に関する分子細胞形態学的研究
Project/Area Number |
09640795
|
Research Institution | Nippon Sport Science University |
Principal Investigator |
長船 哲斉 日本体育大学, 体育学部, 教授 (70074630)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大城 香 福井県立大学, 生物資源学部, 教授 (90101104)
|
Keywords | ユーグレナ / LHCPII / RuBisCO |
Research Abstract |
ユーグレナ細胞の光化学系II・集光性クロロフィルa/b結合タンパク質複合体(LHCPII)前駆体タンパク質分子やリブロース-1,5-ビスリン酸カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(RuBisCO)の小亜粒子(pSSU)は粗面小胞体(ER)からゴルジ装置を経由して、小胞によって葉緑体へ輸送される。ユーグレナの脂質蓄積細胞をもちいて、葉緑体形成暗過程におけるRuBisCOの動態を免疫電顕法で追跡すると細胞核、COS、液胞様構造(Z)、プラスチドに観察された。一方、光誘導葉緑体形成過程で培養温度を15℃にすると、プラスチドの発達とLHCPIIの蓄積が抑制されLHCPIIタンパク質分子は細胞核、COS、ゴルジ装置およびプラスチドヘ局在することが判った。以上の結果から、プラスチドの発達が抑制を受けるような培養条件下では、プラスチドの先端部位が崩壊することによってRuBisCOやLHCPIIタンパク質が細胞質へ放出され、細胞核へ局在した可能性が示唆された。葉緑体タンパク質分子の細胞核への局在機構の解析は今後の重要な研究課題と思われる。
|
-
[Publications] Osafune,T.: "Regulation of the synthesis and assembly of the light harvesting chlorophyll-binding protein of Euglena gracilis"J.Elect.Microsco.. (in press). (2001)
-
[Publications] Lyman,H.Osafune.T, et al: "The regulation of chloroplast synthesis by a light mediated phosphoinositide system"Nippon Sport Science Univ.Bull. 30. 141-152 (2000)
-
[Publications] Fujita.Y.,Ohki,K. et. al.: "Acclimation of photosynthetic light energy conversion to the light environment"Physiol.Biochem.Mol.Mechanisms. (in press). (2001)
-
[Publications] 遠藤麻美,長船哲斉 他4: "急速凍結固定法-抗LHCPII抗体-免疫電顕法による同調培養Euglenaのゴルジ体の観察"日本体育大紀要. 29. 241-252 (2000)
-
[Publications] 長船哲斉,伊東隆夫: "葉緑体と細胞壁"電子顕微鏡. 35. 146-148 (2000)
-
[Publications] 大城香: "窒素固定とシアノバクテリア"月刊海洋. 21. 10-16 (2000)
-
[Publications] 長船哲斉,山田晃弘: "基礎生命の科学"弘学出版. 77 (2000)
-
[Publications] 長船哲斉 他2名: "環境・生命の科学"弘学出版. 87 (2000)