1997 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09650307
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
奈良 宏一 茨城大学, 工学部, 教授 (80113710)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
林 康弘 茨城大学, 工学部, 講師 (40257209)
|
Keywords | 配電系統 / 分散型電源 / 配電損失 / 供給信頼性 / 停電損失 / タブ-探索 / 組合せ最適化 |
Research Abstract |
分散型電源が電力系統に設備されると、供給力増強効果ばかりでなく損失軽減効果など、様々な効果が期待される。本年度は、実用の段階にきている太陽光発電と燃料電池を中心として、分散型電源を配電系統に設備した場合の効果のうち、 (1)系統事故時の供給信頼性向上効果の停電損失(コスト)を用いた定量的評価手法 (2)架空配電線の分布負荷を仮定した場合の配電損失軽減効果の定量的評価手法 に関する研究を実施した。以下に、各々の研究成果について述べる。 (1)系統事故時に分散型電源による単独運転を許す場合に、分散型電源の配置箇所が既知の時、停電損失の最小化を目的とした負荷の遮断・復旧タイミングを決定する問題を組合せ最適化問題として定式化し、近年注目されているタブ-探索に基づく解法を開発した。また、提案手法の正当性を検証するために、モデル系統で複数の事故ケースを仮定し、計算機シミュレーションを実施した。さらに、この手法を分散型電源の最適配置計画問題にも適用できるように手法を拡張した。なお、これらの研究成果は、II研究発表欄に示すように、国内外の学会で発表している。 (2)負荷が配電線に平等分布していると仮定した場合の分散型電源の設備位置と配電損失の関係を解析し、配電損失の計算手法を明らかにした。この計算手法を用いて、配電損失が最小となるような分散型電源の最適配置手法を開発した。これらの研究成果は、II研究発表欄に示すように、国内の学会で発表している。
|
-
[Publications] 奈良、長谷川: "新しい配電ネットワーク技術" 電気学会誌. 117・6. 349-352 (1997)
-
[Publications] 長谷川、奈良: "配電システム技術の新しい動向" 電気学会論文誌B分冊. 117・10. 1324-1327 (1997)
-
[Publications] K.Nara, J.Hasegawa: "A New Flexible,Reliable,and Intelligent Electrical Energy Delivery System" Electrical Engineering in Japan. 121・1. 26-34 (1997)
-
[Publications] Z.Yan, K.Nara.H.Zhou: "A Method for Dealing with Multiple PV-Buses in Power Flow Study of Future Distribution System" Proceedings of IFAC/CIGRE Symposium on Power System and Power Plant Control. 452-457 (1997)
-
[Publications] K.Nara, Y.Hayashi, E.Murai: "Optimal Allocation of Dispersed Energy Storages and Generators for Power Delivery Systems Reliability Enhancement" Proceedings of the IASTED High Technology in the Power Industry. 169-174 (1997)
-
[Publications] テン、奈良、林: "分散配置された燃料電池による配電損失の軽減効果について" 電力技術・電力系統技術合同研究会. 25-30 (1997)