• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

流量変化に伴う山地混合砂礫河床の形態と粒径別流砂量の変動に関する研究

Research Project

Project/Area Number 09650568
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

鈴木 幸一  愛媛大学, 工学部, 教授 (70026285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 正治  京都大学, 農学部, 助教授 (60181369)
道上 正規  鳥取大学, 工学部, 教授 (10027245)
門田 章宏  愛媛大学, 工学部, 助手 (80294784)
Keywords山地河道 / 混合砂礫 / 河床形態 / 粒径別流砂量 / 階段状河床 / 流砂量変動
Research Abstract

本研究では,広範な粒度を持つ砂礫河床や急勾配河床である山地河道における河床形態や粒径別流砂量に関して現地調査および室内実験を行うとともに,理論的考察を加えた.得られた結果を要約すると以下の通りである.
1 階段状河床の形成及び変形条件が過去の洪水履歴を使って水理学的に説明でき,破壊流量を推定すると数十年以上の確率の流量となった.
2 階段状河床の形態骨格は大出水時に石礫が活発に活動している状態で形成され,低水時に砂のみの選択的輸送によってその形態が明確になる.
3 山地河道に形成されている瀬や淵は上流からの流入砂礫の流入量の増加によって容易に消滅する.
4 混合砂礫河床では石礫の集合堆積部とその破壊が場所的・時間的に発生しているため,流砂量の時間変動は大きい.
5 混合砂礫河床における時間平均の粒径別流砂量は,均一砂の流砂量式において,各粒径に作用する掃流力と各粒径別限界掃流力の両方を補正することによって計算できる.

  • Research Products

    (6 results)

All Other

All Publications (6 results)

  • [Publications] 鈴木 幸一,他2名: "礫集合部の形成と破壊による混合砂礫河床の流砂量変動" 水工学論文集. 41. 801-806 (1997)

  • [Publications] 鈴木 幸一,他2名: "山地混合砂礫河床の河床形態と流砂量特性" 愛媛大学工学部紀要. 17. 199-208 (1998)

  • [Publications] K.Suzuki,他2名: "Mechanism of bed fluctuations of sand-gravel mixture in a steep slope channel" Proc.of 11^<th> Congress,APD-IAHR. 679-688 (1998)

  • [Publications] 道上 正規,他2名: "一様湾曲水路における河床変動と河床波の特性に関する実験的研究" 水工学論文集. 42. 979-984 (1998)

  • [Publications] M.Michiue,他2名: "A numerical simulation in upstream region of restrain using the Maccormack scheme." River Sedimetation. 789-794 (1998)

  • [Publications] 藤田 正治,他2名: "階段状河床の洪水による変形に関する現地調査" 水工学論文集. 43印刷中. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi