1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09650683
|
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
荒木 兵一郎 関西大学, 工学部, 教授 (00067547)
|
Keywords | 高齢者 / 心身障害者 / 居住環境 / 自立度 / 参加度 |
Research Abstract |
高齢心身障害者の自立度と社会参加度が、障害特性や居住環境構成の相違によってどのように変化するかをメインテーマに研究を進めた。高齢精神障害者については、広く全国レベルでの資料収集を実施し、本年度は関東地区についてまとめた。知的障害者と痴呆性老人については、昨年度からの継続でグループホームと建て替え工事中(居住環境が逐次的に変化し、これへの対応状況が観察できる)の特別養護老人ホームを対象にアンケート調査と観察調査を実施した。調査対象数も昨年度とほぼ同数である。成果もほぼ前年度に述べたものに近似しているが、改築中の老人ホームでの行動調査では、本年度は半数の高齢者が改築部分に移動し、居室面積とプライバシーが増加したためか居室へ友人たちを招く行動が増加したことが新たな知見である。これらとは別に、これまでの成果を参照して、心身障害者の社会生活の貧困性を測定する指標を考案し、まちづくりの視点からの居住環境整備の基礎資料を抽出することを目的としたアンケート調査も実施した。これについては、調査対象者は痴呆性老人や知的障害者のみではなく一般の高齢者や若年者を含めている。調査対象地域は居住環境が明確に異なるニュータウンとオールドタウンと呼ばれる地区(現在も開発中の三田地域、開発後30年を経過した須磨地区、および昭和初期に開発された阿倍野地区)で、調査対象数は計245名である。常識的ではあるが、総合すればオールドタウンのほうが住みやすいといえる。これらの成果の詳細については裏面に掲載した研究発表等を参照されたい。
|
-
[Publications] 荒木兵一郎・足立啓: "Damage and Emergency Correspondence in Welfare Instructions for the Elderly after the Great Hanshin-Awaji earthquake" Technology Reports of Kansai University. 41. 149-160 (1999)
-
[Publications] 荒木兵一郎・藤井稔ほか: "精神障害者の社会復帰に関する研究(V)東京都多摩地区" 関西大学人権問題研究室紀要. 37. 1-43 (1998)
-
[Publications] 荒木兵一郎・木戸清貴ほか: "特別養護老人ホームの改築に伴う生活変容に関する研究(1),(2)" 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系. 38. 89-96 (1998)
-
[Publications] 荒木兵一郎・全恵美: "視覚障害者の駅舎利用に関する研究(1)" 日本建築学会近畿支部研究報告集 計画系. 38. 125-128 (1998)
-
[Publications] 荒木兵一郎・安田匡伸ほか: "特別養護老人ホームの改築に伴う生活変容に関する研究(3),(4)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E2・計画. 519-522 (1998)
-
[Publications] 荒木兵一郎・大沢弘亮: "視覚障害者の駅舎利用に関する研究(2)" 日本建築学会大会学術講演梗概集. E2・計画. 477-478 (1998)
-
[Publications] 荒木兵一郎: "直下型地震防災研究報告書/高齢者集合住宅の被害と対応状況" 関西大学工業技術研究所, 110 (1998)