• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

放射光を利用した結晶粒投影法の研究とアルミ合金への応用

Research Project

Project/Area Number 09650799
Research InstitutionNiihama National College of Technology

Principal Investigator

川崎 宏一  新居浜工業高等専門学校, 数理科, 教授 (70290814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲垣 裕輔  湘南工科大学, 工学部・機械工学科, 教授 (20247323)
KeywordsX線回折 / 放射光 / 結晶粒投影法 / イメージングプレート / 極点図 / 再結晶 / アルミニウム / アルミニウム合金
Research Abstract

1. データ定量解析法の研究(研究代表者)
画像処理ソフトIMAGE-PRO PLUS(MEDIA CYBERNETICS社製,米国)を購入し,WindowsBit Map(BMP)方式によりデータ処理ソフト(平成9年度購入,理学電機(株)製、CONTROL-WIN)から画像処理ソフトへの画像データ転送を可能にした.
結晶粒数については15μmの粒径では正確に計数できることを標準粉末で確認した.粒の大きさ(粒サイズ)については, 15μmの粒径の標準粉末を用い,データのバラツキが大きいが,半定量性があることを確認した.
2. 添加合金の影響の解析(研究代表者&研究分担者)
(1) Al-高Mg合金の再結晶過程の常温測定
放射光極点図動的測定法により,高温熱処理で生じた粗大粒の極点図も粒の投影図として得られた.Mg量が6〜7%の範囲ではAl-5%Mg合金と同様でND-rotated cubeが主方位であるが,Mg量が〜9%の試料では立方体方位に由来するパターンを示した.
(2) 高純度Alの再結晶後粒成長過程の高温解析
一例として450℃保持の10個の粒についてX線積分強度の変化をCONTROL-WINにより解析し,粒のX線積分強度が正確に計測できることが確認できた.結晶粒のX線積分強度は粒体積に対応し,粒サイズの変化を示す. 10個のうち2個の粒は等温保持により消滅し, 1個はサイズを著しく減少し微小粒化したが,他の7個の粒はサイズが20〜30%程度の範囲内で増加または減少した後,ほぼ一定となった.このように高温での個々の結晶粒のX線積分強度の変化が動的に観察できた.
3. 今後,粒の歪み解析,結晶粒サイズ別の極点図の作成法の検討を行う

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] K.Kawasaki,M.Koizumi and H.Inagaki: "Rapid Projection of Crystal Grain Orientation Distribution in Aluminum Alloy Sheets by Synchrotron X-ray Diffraction" Journal of Synchrotron Radiation.

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi