1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09650823
|
Research Institution | Toyama University |
Principal Investigator |
山本 健市 富山大学, 工学部, 助教授 (60174786)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮嶋 俊明 富山大学, 工学部, 教務職員 (30262504)
杉本 益規 富山大学, 工学部, 教授 (70019165)
|
Keywords | 微細粒子群 / 湿式形状分離装置 / 装置開発 / 微量定量供給 / 残留粒子排除 |
Research Abstract |
1. はじめに:最近,素材原料となる微細粒子群の形状を厳密に制御することが重要な課題となっており,異形微細粒子群の形状分離技術の確立が切望されている.本研究は,液体中において微細粒子群が固体表面上に付着し難く,粒子同士も分散し易いことに着目し,微細粒子群の連続式の湿式形状分離装置の開発を試みるものである.昨年度は,液体中斜面上での異形粒子間の転がり摩擦特性の差違を利用した新しい湿式形状分離装置を設計・試作し,同装置の分離特性について粒子間干渉が小さな条件下で実験的に検討した.その結果,適切な操作条件下では50μm程度の微細粒子群の形状分離も可能であることを確かめた.本年度は,さらに本装置の連続分離操作において重要である次の課題について実験的な検討を加えた. 2. 円板上残留粒子の効果的排除法:本分離装置では,傘型回転円板上に連続的に供給される異形微細混合粒子は円板上での転がり摩擦特性の差異に基づく分離作用を受けた後,円板下部に設置されたサンプラー中の各区分で回収される.種々の処理量のもとで連続的形状分離操作を有効に行うには,円板上の残留粒子(主として非球形粒子)を連続的に排除し,粒子間干渉を無視少にすることが必要である.この円板上残留粒子の排除法について種々検討した結果,ノズル先端から液を円板表面に噴出して粒子を掃き流し,またこの噴流の方向およびノズル先端への付加器具を適切に選択することにより,効果的な排除および異形粒子間の分離効率の向上が可能となることを確かめた. 3. 本装置への粒子の微量定量供給法:本装置の連続操作を安定に行うには微細粒子の湿式微量定量供給が不可欠であるが,これを可能とする方法はまだ確立していない.そこで液中・超音波場を利用した湿式供給装置を試作し,その性能を実験的に検討した結果,本供給装置において微細粒子群の連続的微量安定供給が可能であることを確かめた.
|
Research Products
(2 results)
-
[Publications] Kenichi Yamamoto: "Investigation on the Performance of a Continuous Wet Shape Separator Developed for Fine Particles" Proc.of the World Cong.on Particle Technol. 3(Brighton). Papaer No.378 (1998)
-
[Publications] 山本健市: "湿式粒子形状分離装置試作と分離特性の検討" 粉体工学会誌. 35巻・9号. 630-638 (1998)