• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1997 Fiscal Year Annual Research Report

配位子π電子を介したクラスター錯体相互作用系の構築とその物性

Research Project

Project/Area Number 09650900
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

川村 尚  岐阜大学, 工学部, 教授 (40026125)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 海老原 昌弘  岐阜大学, 工学部, 助手 (80201961)
辻 康之  岐阜大学, 工学部, 助教授 (30144330)
Keywordsクラスター錯体 / 結晶構造 / ルテニウム / ロジウム / 芳香族配位子 / πスタック / イオウ原子間相互作用
Research Abstract

幾つかのイオウを含む単環含窒素芳香族架橋配位子をもつロジウムならびにルテニウム複核錯体を合成し、これらの結晶構造を調べて、配位子のイオウ原子間の分子間相互作用による結晶内の分子配向について検討し,以下のような成果を得た。
(1)3-Isothiazolone(Hitl)とtetrakis(acetato)dirhodiumの反応により、イオウを含む単環含窒素芳香族架橋配位子をもつロジウム複核錯体、[Rh_2(itl)_4(Hitl)_2]、を低収率ではあったが合成単離した。その結果構造において、隣接錯体のヘテロ芳香族配位子が互いにπスタックした1次元鎖構造が形成されていて、このπスタックは隣接分子のイオウ原子間の相互作用によりもたらされていると考察された。
(2)Tetrakis(acetato)chlorodirutheniumと4-methyl-2-(methylamino)thiazole(Hmmat)あるいは4,5-dimethyl-2-(methylamino)thiazole(Hdmat)との反応により[Ru_2(mmat)_4Cl]ならびに[Ru_2(dmat)_4Cl]を合成単離した。これらの錯体の結晶構造は,錯体の作る層と結晶溶媒からなる層とが交互に重なり合った構造となっていた。[Ru_2(mmat)_4Cl]の結晶においては隣接分子のイオウ原子間距離が3.45Åと短く、結晶の層構造がイオウ原子間相互作用によりもたらされていた。一方、[Ru_2(dmat)_4Cl]の結晶構造には芳香環配位子環のπスタック構造は見られなかった。
上記の結果は、i)ヘテロ芳香族配位子をもつ複核錯体の隣接分子の配位子間πスタックがイオウ原子間の相互作用によりもたらされる、ii)イオウ原子間の相互作用は支配的に強いもではない、ということを示している。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 辻康之: "Structure and Facile Unimolecular Twist-Rotation of cis-Bis(silyl)bis(phosphine)platinum and cis-Bis(stannyl)bis(phosphine)palladium Complexes." Organometall.(印刷中。).

URL: 

Published: 1999-03-15   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi