• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

新しいらせん構造をもつポリアミドの合成と光転位

Research Project

Project/Area Number 09650970
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

武石 誠  山形大学, 工学部, 教授 (20007214)

Keywordsらせん / ポリエステル / ポリアミド / ポリケトン
Research Abstract

軸不斉ビフェニレンまたはビナフタレン構造をもつ剛直セグメントを結合してポリエステルやポリアミドなど、各種縮合系ポリマーを合成し、その光学的性質について検討した。
軸不斉連結ユニットとして(R)-または(S)-6、6'-ジブロモ-2、2'-ジアルコキシ-1、1'-ビナッフチル(BABN)を用い、これと芳香族ジオールおよび一酸化炭素ヲパラジウム触媒を用いて反応させ芳香族ポリエステルを合成した。コンピューターによるポリマーの安定なコンホメーションはらせん構造となり、R体およびS体から合成したポリマーのCDスペクトルは対称になった。これは各々のポリマーが互いに逆巻きのらせんであることを示す。
BABNと芳香族ジアミンおよび一酸化炭素の反応では、らせん構造をもつ芳香族ポリアミドが生成した。4、4'-ジアミノアゾベンゼンを用いたときは、主鎖にアゾベンゼン構造をもつポリマーが得られ、これは光によるシス-トランス転位によりポリマーらせんが変形することが、CDスペクトルにより確認された。
2、2;-ジアルコキシ-1、1'-ビナフチルと芳香族ジカルボン酸クロリドを塩化アルミニウムを触媒として反応させるとらせん構造をとる芳香族ポリケトンが生成した。アゾベンゼン構造を導入したポリケトンは同様に光トランス-シス転位により、らせんが変形することがCDスペクトルにより確認された。
これら新規ならせんポリマーの光学的性質に興味がもたれ、新しい光学材料としての応用が期待される。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] Rikiya Sato, Kenichi Nakahashi, Hiroshi Iwadate,Makoto Takeishi: "Synthesis of a New Nitrone for Detection of Radical Species" Chemistry Letters. 1998. 7-8 (1998)

  • [Publications] F.Kondo,D.Takahashi, H.Kimura,and M.Takeishi: "Synthesis and Photoinduced Transformation of a New Helix Aromatic Polyamide" Polymer Journal. Vol.30,No.2,. 161-162 (1998)

  • [Publications] F.Kondo,S.Kakimi, H.Kimura,and M.Takeishi: "Synthesis and Photoinduced Transformation of Helical Aromatic Polyamides consisting of Axially Dissymmetric Biphenylene Joints and Azobenzene Segments in the Backbone" Polymer International. Vol.46. 339-344 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi