• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

相分離に誘起される高分子ゲルの高次構造形成

Research Project

Project/Area Number 09650996
Research InstitutionKYOTO UNIVERSITY

Principal Investigator

金谷 利治  京都大学, 化学研究所, 助教授 (20152788)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西田 幸次  京都大学, 化学研究所, 助手 (80189290)
Keywordsポリビニルアルコール(PVA) / 高分子ゲル / 小角中性子散乱 / 光散乱 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 階層構造
Research Abstract

ポリビニルアルコールの水とグリセリン混合溶媒系および水とジメチルスルホキシド混合溶媒系でのゲル化について、共焦点レーザー顕微鏡、光散乱、X線散乱、中性子散乱測定により、ゲルの構造とその形成過程を調べた。これら系では低温で作製したゲルは透明であるのに、高温で作製したゲルは白濁している。この結果は定性的には、結晶化による高分子網目の形成と液-液相分離が競合して起こると考えると説明がつく。本研究ではこの推論を定量的に確かめた。
高温均一溶液から、25Cに急冷した直後からの時間分割光散乱測定を行ない、ゲル化に先だってスピノーダル分解型の相分離が起こっていることを直接確かめた。光散乱測定が不可能な白濁試料の相分離構造は共焦点レーザー顕微鏡観測により決定した。それより、相分離構造はゲル網目が生成したあとも、その大きさを成長させ、初期のサイズに比べ3〜4倍の大きさとなることが明かとなった。
さらに小角中性子散乱測定によりゲルの架橋点である微結晶の生成過程を調べ、目視観測より予想したこの系のゲル化において「結晶化による高分子網目の形成と液-液相分離が競合して起こる」という仮説を定量的に証明した。
溶媒による構造形成過程の相違も調べ、これらの結果を基に、PVAゲルの階層構造を生成の機構についてまとめ、構造制御の基礎を確立した。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 金谷利治: "Micro- and mesosocopic structure of poly(vinyl alcohol)gels determined by neutron and light scattering" Supramoelcular Science. 5. 215-221 (1998)

  • [Publications] 原 一広: "Low-energy excitation in hydrated ge" Physica B. 241/243. 982-983 (1998)

  • [Publications] 竹下宏樹: "ポリビニルアルコールゲルの階層構造" 高分子論文集. 55. 595-602 (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi