1997 Fiscal Year Annual Research Report
高温岩体発電の出力と寿命を予測するための高精度解析システムの開発
Project/Area Number |
09651029
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Yamaguchi University |
Principal Investigator |
水田 義明 山口大学, 工学部, 教授 (20107733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 康智 山口大学, 工学部, 助手 (00274184)
石田 毅 山口大学, 地域共同研究開発センター, 助教授 (10232307)
栗山 憲 山口大学, 工学部, 教授 (10116717)
|
Keywords | 境界要素法 / 非定常熱伝導 / 数値積分 / 解析的積分 / 厳密解 / 3次元 |
Research Abstract |
本研究は最終的には高温岩体発電の出力と寿命の予測のための3次元数値解析システムを開発することを目的としている。本年度はまずこの解析システムを構成する一つのサブシステムの開発、特にシステムの高精度化と高速化を目指して、境界要素法の直接解法によるTIMEINTEGRAL法とSTEPWISE法との二つの3次元非定常熱伝導解析システムを開発し、これを用いてモデル解析を行い、それらの方法の実用性について検討を行った。具体的には球かを有する無限媒体モデルに対して新たに厳密解を求め、また数値解析を行って得られた結果を厳密解と比較した。 3次元非定常熱伝導解析システムの開発に際しては、数値積分に工夫をこらしている。この解析システムでは一定要素を用いているが、独特の積分方法を用いることにより、一定要素でも厳密解と比較して精度の高い解が得られることを示した。 すなわち、球かを有する無限媒体内での非定常熱伝導問題について開発された数値解析システムを用いて計算を行い、得られた結果を厳密解と比較・検証することで解析システムの実用性を示した。また、高温岩体発電設計に資するために、水圧破砕によって造成されたフラクチャーをイメージした亀裂まわりの無限媒体(岩盤)内の非定常熱伝導システムも既に開発しているが、この実用化については次年度の課題の一部としたい。
|