1998 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
09660036
|
Research Institution | Meijo University |
Principal Investigator |
新居 直祐 名城大学, 農学部, 教授 (30103261)
|
Keywords | 果樹葉 / 窒素施肥 / デンプン含量 / クロロフィル含量 / RuBisCO / クロロフィル螢光(Fv / Fm) / DAPI染色 / 根端細胞 |
Research Abstract |
1. 窒素施肥量の相違が果樹葉の光合成活性に及ぼす影響 窒素施肥量の相違による影響については、すでにモモ、リンゴで調査してきたが、さらにカキ、キウイフルーツについて検討を加えた。その結果、窒素施肥量の増加とともに、葉の窒素含量、クロロフィル含量、RuBisCO含量が増加し、デンプン含量は低下した。葉の炭酸ガス吸収量はクロロフィル含量と対応して変化し、両者の間には高い正の相関関係が認められた。また、クロロフィル蛍光値(Fv/Fm)は無窒素区で明らかに低くなった。Fv/Fmの日変化から窒素含量の少ない葉では昼間の低下が大きかった。このようにクロロフィル含量の低い無窒素区の葉では、光合成回路のPSIIの量子収量が低下していることが推察される。 2. 高塩類処理が果樹葉の光合成活性と根端の細胞核に及ぼす影響 モモ、ブドウ、カンキツを用いて調査した。調査したすべての果樹葉の炭酸ガス吸収量とFv/Fm値は、高塩類処理によって著しく低下し、新根の発生はほとんど見られなかった。DAPI染色法から根の細胞構造を調査した。その結果、高塩類処理区に比べて、対照区の細胞核は鮮明に観察でき、根端の細胞核の構造は栽培環境により大きく変化することが示された。 3. マンゴー葉の葉齢に伴う細胞構造と光合成活性の変化 マンゴーの栽培品種のアーウインとその実生樹を用いて、葉齢に伴う葉色の変化、気孔を中心とする細胞構造の変化、クロロフィル蛍光値(Fv/Fm)の変動を検討した。マンゴーの葉は拡大成長が終了したころからクロロフィル含量の増加が著しく、Fv/Fm値も高くなった。若い、未熟葉では、成熟葉に比べて、昼間のFv/Fm値の低下率が高かった。今後、葉齢に伴う環境耐性の機構を検討する予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
[Publications] 克熱木伊力・新居直祐: "窒素施肥量の相違がキウイフルーツの葉内炭水化物含量と葉緑体のRuBisCOの蓄積状況に及ぼす影響" 名城大学学術報告. 35. 23-28 (1999)
-
[Publications] 克熱木伊力・安藤美雪・新居直祐: "窒素施肥量の相違が数種の落葉果樹葉のクロロフィル蛍光に及ぼす影響" 名城大学学術報告. 35. 29-36 (1999)
-
[Publications] Ali, K., N.Nii, K.Yamaguchi and M.Nishimura: "Levels of nonstructural carbohydrate in leaves and roots and some characteristics of chloroplasts after application of different amounts of nitrogen fertilizer to peach seedlings" 園芸学会雑誌. 68 (印刷中). (1999)
-
[Publications] Karim Ali and Naosuke Nii: "Fruiting effects on diurnal changes in sorbitol and starch contents in peach leaves" 園芸学会雑誌. 68 (印刷中). (1999)