• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

他感物質の植物生理活性発現に対する土壌要因の関与機構

Research Project

Project/Area Number 09660041
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小林 勝一郎  筑波大学, 応用生物化学系, 助教授 (40087606)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 沈 利星  筑波大学, 応用生物化学系, 講師 (30272157)
臼井 健二  筑波大学, 応用生物化学系, 教授 (80087585)
Keywords他感作用 / 雑草制御 / ニトベギク / セイタカアワダチソウ / dehydroxymatricaria ester / 土壌 / 土壌水 / 土壌吸着
Research Abstract

環境負荷の少ない雑草制御資材として他感物質の利用が注目され、その作用性について多くの研究が展開されてきたが、土壌を介した場合の作用については不明な点が多い。本研究は、他感物質の土壌中における存在様式と作用発現との関係、ならびに、それらに対する土壌要因の関与機構の解明を目的とした。昨年度は、ニトベギクからの水抽出物には他感物質と想定される物質が含まれること、さらに、この抽出物ならびにセイタカアワダチソウの他感物質とされるdehydromatricaria ester(DME)を土壌に処理した場合には、ほとんどが土壌に吸着されて不活性態となり、活性が著しく低下することを明らかにした。本年度に得られた成果は以下のように要約される。
1. ニトベギクに含まれる他感物質は土壌中において、土壌微生物によって分解され植物生理活性は添加後の時間の経過と共に低下した。また、茎葉に噴霧した水中にも活性が認められた。
2. ニトベギクを栽培した土壌には他感作用活性が認められたが、セイタカアワダチソウの生育土壌には他感作用活性が検出されなかった。また、こうした活性は、これらの土壌から採取した土壌水の活性と一致した。
3. 以上の結果から、植物が生育している土壌における他感作用の発現には、土壌要因、特に吸着性および土壌微生物による分解性が密接に関与しており、また、植物生理活性はこうした要因により支配される他感物質の土壌水中濃度に依存して発現するものと想定された。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] S.Tongma,K.Kobayashi and K.Usui: "Allelopathic activity of Mexican sunflower (Tithinia diversifolia) in soil" Weed Science. 46・4. 432-437 (1998)

  • [Publications] K.Ito,K.Kobayashi and T.Yoneyama: "Fate of dehydromatricaria ester added to soil and its implication for the allelopathic effect of Solidago altissima L." Annals of Botany. 82. 625-630 (1998)

  • [Publications] S.Tongma,K.Kobayashi and K.Usui: "Allelopathic activity and movement of water leachate from Mexican sunflower [Tithinia diversifolia (Hemsl.) A.Gray] leaves in soil" Journal of Weed Science and Technology. 44・1(印刷中). (1998)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi