• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1998 Fiscal Year Annual Research Report

アミノ酸合成阻害除草剤の作用機構に関する組織学的研究

Research Project

Project/Area Number 09660049
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 操子  京都大学, 農学研究科, 教授 (40026381)

Keywords茎葉処理除草剤 / グリホサート / グルホシネート / 多年生雑草 / 根茎 / 芽の形態 / 生長点阻害
Research Abstract

アミノ酸合成阻害除草剤の特性としては,生長点に作用するため根茎からの再生を阻止することで多年生雑草に有効であることが知られている。本研究ではその機構を芽の組織化学的側面から究明するために行っており,本年度はとくに以下の項目について実施した。
1. 根茎をもつ雑草のうち畑作物のもっとも重要な雑草であるスギナについて,2種のアミノ酸合成阻害除草剤,すなわち遅効性のグリホサートおよび速効性のグルホシネート,ならびに対照薬剤としてホルモン系のトリクロピルを茎葉全体および一部のシュートに処理し,根茎系における効果の分布と進行状況を,腋芽の萌芽能力と形態的変化と対応させて総合的に調査した。効果の分布および進行状況は9年度に調査したヒルガオおよびチガヤと同様の傾向を示すことが分かった。萌芽阻害と芽の形態的変化との関係は十分に把握できなかった。
2. 上記において除草剤による芽の形態変化が明らかにできなかった原因は,各節に数個の芽を形成するスギナの腋芽発達の特殊性によるところが大きい。そこで腋芽の発達過程の詳細をを組織学的に調査したところ,1節の数個の腋芽は始原細胞段階でとまっているものから芽として完成してるものまで段階的に多様であることがわかった。
3. 操作電子顕微鏡による根茎芽の観察について,ヒメクグ,スギナで予備試験を行った。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 森田亜貴・伊藤操子: "根茎をもつ多年生雑草8種の地下部の発達の比較研究" 雑草研究. 44巻. (1999)

URL: 

Published: 1999-12-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi